2024年11月25日
第5回本部幹部会・SGI総会から(要旨)
海外活動体験
アメリカSGI
アディン・ストラウス 理事長
池田先生に学び「一人」を励ます
全米3200軒を訪問・激励
一、本部幹部会でお話しさせていただくのは今回で2度目です。初めてこの演壇に立った時、牧口先生と戸田先生の肖像を仰ぎ見て、深い畏敬の念と自身の責任を感じました。本日は池田先生の肖像も見つめてくださっており、私の心は感動と感謝と決意で満たされています。アメリカの池田門下を代表して、広布前進の決意を発表させていただきます。よろしくお願いします(拍手)。
弟子の真価が問われたこの1年、私は小説『新・人間革命』の次の一節を胸に刻んで戦ってきました。
「『今』という一瞬は、無限の未来をはらんでいる。歴史を動かすのも、瞬時の判断であり、行動である。その『時』を逃さぬためには、瞬間瞬間を全力で事に当たるのだ」
池田先生は、27回にわたるアメリカ指導で、まさに一瞬一瞬の出会いに全力を注ぎ、アメリカの無限の未来を切り開いてくださいました。先生に続くためには、私も時を逃さず、目の前の一人を全力で励ます以外にない。この決意で家庭訪問に徹してきました。この1年、全米各地で広布拡大に奮闘する素晴らしいメンバーにお会いすることができましたので、ここでその代表を紹介します。
一、ノースカロライナ州の山岳地帯に住む婦人部のラニーさんは、家族で農場を営み、地元の若者たちを受け入れ、地道に友情を育み、仏法対話へとつなげていく実りある努力を続けています。
ニューメキシコ州では、原子物理学者であるサミュエルさんが、原爆開発の地であるロスアラモスで、病気の治療のために放射線を平和的に利用する研究を行いながら、男子部の部長としても奮闘しています。
ケンタッキー州ルイビルには、果敢な折伏で本年4人に弘教を実らせた、トキさんという大阪出身の素晴らしい婦人部員がいます。彼女の経営する「竜女」という名のアジアンレストランは、スタイリッシュで若者に大変に人気があります。
一、振り返れば、私は2015年にアメリカSGI(創価学会インタナショナル)理事長の大任を拝して以来、アメリカのほとんどの州、さらにはグアムやカリブ海諸国を訪問し、これまで3200軒の家庭訪問や個人指導を行ってきました。数えてみると約97万キロ、地球24周分を旅したことになります(拍手)。広い国土のあらゆる地で一人立つ池田門下にお会いすればするほど、先生が切り開いてくださったアメリカ広布の大道が、どれほどの壮挙であるかを実感します。尊き同志の師弟共戦を目の当たりにするたび、深い感動が込み上げ、これ以上のわが身の福運はないと感謝は尽きません。
アメリカには今、フェイクニュースや偏った情報があふれ、社会には、ますます混乱と分断が広がっています。人々は何が本当に正しいのかに迷い、その不信感の大きさは、最近のハリケーンや洪水による災害救援活動にまで悪影響を及ぼすほどです。まさに「邪正肩を並べ」(新573・全494)と御書に仰せの通りの世相です。この悩める国土を幸福に導いていく方途を、日蓮大聖人は「折伏の修行なり」(同)と仰せになりました。今こそ折伏の時と定め、私たちは勇気の対話に全力で挑んできました。
一、その先頭に立ったのは青年部でした。3月に各地で行われた青年部の集いには、1万を超える結集を成し遂げました。この1年で2500人の新入会メンバーが生まれ、教学の初級試験でも2500人の合格者が誕生しました(拍手)。
婦人部の皆さんも自発能動の自由な発想で、多くの人々の心に妙法の種をまいてきました。対話した友人数は、この3年で実に55万人を数えます(拍手)。
さらに音声配信サービス「ポッドキャスト」の私たちのアカウント「ブッダビリティ」では、「孤独の克服」「自分に正直に生きる」など、さまざまなテーマで信仰体験を配信。ダウンロード数は150万にのぼり、配信をきっかけに入会したニックさんは、今や男子部本部長として活躍しています。
明年1月26日で、SGIがグアムの地で発足して50周年となります。昨年1月には、結成の会場となった国際貿易センタービルの真横に、グアム池田平和文化会館がオープンしました(拍手)。
これを機に、私の前任の理事長だったダニエル・ナガシマ総合長は50周年の佳節を拡大で荘厳しようと、72歳でグアム移住を決断しました。同志と共に全力で拡大に取り組み、この2年足らずでグアムでの機関紙購読者数は60%増加、会合の参加者は3倍に増えました。ダニエルさんは「一人の弟子として、生涯求道、生涯青春で、101歳まで生きて戦います」と、ますます意気軒高で、これから何をしでかすか、私たちにも分かりません(笑)。
2025年「世界青年学会 飛翔の年」はアメリカから世界広布の突破口を開いていきます(拍手)。
さらに、池田先生ご生誕100周年の2028年に10万人の青年が集う理想の連帯を築き、学会創立100周年の2030年には、日蓮仏法と創価の人間主義によって、アメリカ文化の一翼を担いゆくことが私たちの誓願です。
2024年11月24日
第5回本部幹部会・SGI総会から(要旨)
西方光雄青年部長
胸中の師と共に青年学会の建設へ
一、今回の衆院選において、政治とカネを巡る与党への大逆風の中、私たちが支援する公明党が24議席を得られたのは、紛れもなく全国の同志の皆さまの大奮闘によるものであります。
今、一番必要なのは、本気になって、この日本の政治を、経済を、社会を改革していく本物の政治家です。
公明党議員には、もう一度、国民・国家のために猛然と働いてもらいたい。
近年、青年世代や現役世代を中心に、社会の「個人化」が進み、政治への意識も大きく変化していると指摘されています。
ある調査によれば、30代の6割、40代の7割以上が支持政党なし。つまり、既成政党には縛られず、その時々の風やブームを頼りに、政党・政治家を吟味しているのが、この世代の特徴であるといえます。
その背景には、景気の長期低迷による「失われた30年」の中で、わが国の政治に対して、「結局、何も変わらない」という失望を繰り返してきた閉塞感が挙げられます。
今回の結果は、まさに与党への厳しい審判であり、一方で、青年・現役世代に分かりやすい政策を訴えた政党が議席を伸ばしたのは「何か変わるかもしれない」との期待の表れでもあります。そして、この世代の動向が選挙結果を大きく左右したことは言うまでもありません。
本来、この世代の悩みや課題に対して、どの政党よりも真摯に向き合い、政策を実現してきたのが公明党であります。
公明党には、今回の結果を総括し、青年・現役世代から「さすが公明党だ!」と言われる政策やビジョンを堂々と示していってもらいたい。
そのために、結党60年を迎えた今こそ、池田先生が示された「大衆とともに」との原点に立ち返り、人々の中に分け入って声を聞き、その衆望を担いゆく「民衆の党」「青年の党」として再び立ち上がれ!と強く訴えたい(拍手)。
一、私たち青年部は、烈風をも自身の力に変えて、新たな「青年学会」の建設へ、力強く前進しています。
新大阪総県の男子部リーダーは、今月10日に弘教を結実。友人はSNSで知り合った青年でした。幼い頃から施設で育ち、自分の人生を諦めかけていた彼のもとに、毎日足を運び続け、共に仏法を学び深めてきました。凍てつく彼の心をとかしたのは、池田先生のご指導でした。
「たとえ諸君が、自分で自分をだめだと思っても、私はそうは思わない。全員が使命の人であることを疑わない」
この言葉に希望が湧き立ち、「断る理由はない」と入会を決意。晴れて御本尊を受持し、彼は今、新たな人生に船出しています。
ほかにも、対話運動で広げた仏縁が実を結び、全国各地で青年世代が歓喜の折伏を実らせています。
私自身も「11・18」当日に34歳の青年に御本尊流布します!(拍手)
池田先生は「仏の願い、師匠の願いは、ただ『広宣流布』にある。ゆえに弘教に走ることが、それこそが師匠への『報恩』になるのです」と教えてくださいました。
師匠の一周忌から三回忌へ、「偉大な師を持つ人生ほど、無上の誉れはない!」――この誇りと確信で、胸中の師匠と共に、世界広布にまい進してまいります。
一、この9月、国連未来サミットに参加するため、アメリカ・ニューヨークを訪問しました。今回のサミットで中心的役割を担い、議論をリードした機関の一つが昨年立ち上がった「国連ユース・オフィス」です。
実は、このユース・オフィスの構想は、2006年の国連提言の中で、池田先生が強く提案されたものです。先生が構想された通り、国連を舞台に、青年が責任を持ち、世界の未来を切り開く流れが具現化されている様子に、感動を禁じ得ませんでした。
滞在中、先生と対談を重ねられた元国連事務次長のチョウドリ博士ともお会いしました。先生のご逝去に際し、真心の弔意をいただいたことへの謝意を私から伝えると、「今でも池田会長の日々の励ましの言葉を思い起こします」「私も“池田会長の弟子”として、皆さまのためにさまざまな提案をさせていただきたい」と語られました。
時代が混迷の度を深めれば、深めるほどに創価の哲学と師弟の生き方の輝きが一段と増します。
来月8日には、青年部教学試験1級が実施されます。日蓮大聖人は、打ち続く大難の中でも「師子王のごとくなる心」で、民衆救済の大闘争をいよいよ貫かれました。
この激動の時代にあって、私たち青年部は、今こそ大聖人の御精神を命に刻み、行学錬磨の実践で必ずや「世界青年学会 飛翔の年」を勝ち開いていきます(拍手)。
2024年11月23日
第5回本部幹部会・SGI総会から(要旨)
原田稔会長
世界広布の大空へ青年の翼で飛翔
励ましと対話拡大で「真の味方」を
一、栄光の「11・18」を記念する第5回本部幹部会ならびにSGI総会の開催、誠におめでとうございます(拍手)。
本日は、5年ぶりとなるSGI秋季研修会のために来日された、世界75カ国・地域、280人の求道のリーダーも参加されています。遠いところ、ようこそお越しくださいました。心から歓迎申し上げます(拍手)。
一、はじめに、先の衆院選におきましては、学会が支持する公明党ならびに各候補者に対して、並々ならぬご支援を賜り、衷心より感謝し、厚く厚く、御礼を申し上げます。大変にありがとうございました。
斉藤新代表が記者団の取材に対し、“公明党は、「清潔な政治」については、どの党にも負けないと思っていますが、国民から、その姿勢が揺らいだのではないかと疑われる点もあった”と述べていたように、同志の皆さまには大変な烈風のなかを戦っていただきました。
そうした状況下、さらに、投票率が戦後3番目に低い53・84%と、前回から2・08ポイント低下するなか、公明党は皆さまの激闘により、比例区での得票率は10・93%と、前回比1・45ポイントの減少に踏みとどまることができました。???? (何故、投票率が低いのか?を真剣に悩んだ方が良いのでは?…今回の衆院選で獲得した比例票は596万票、令和3年の前回選挙から114万票も減少。現行の選挙制度が導入された平成8年以来最低の得票で、過去最多得票を記録した平成17年の衆院選での898万票から3割も減らした。サイト・マスタ)、深く感謝申し上げます。
一、かつて池田先生は、ご指導くださいました。
「恩師戸田先生は『勝った時に負ける原因をつくる。負けた時に勝つ原因をつくる』と言われていた。一つの勝利に酔いしれて、油断し、次への努力を怠れば、敗北につながる。逆に、たとえ、ひとたび敗れても『今度こそ!』と奮起すれば、必ず次の勝利への因と転じていける。どこまでも固き信念で、そして油断なく、勝利また勝利と連勝の歴史を刻んでいく。ここに信心の精髄がある」
池田先生が「勝つことよりも負けないこと」との指針を示されたように、「いまだこりず候」(新1435・全1056)の負けじ魂こそ、常勝の魂であります。明年の完勝を固く誓い合い、広布の長征を、今再び、にぎやかに開始していきたい(拍手)。
一、明2025年は、学会創立95周年であるとともに、池田先生が第3代会長に就任され、初の海外指導に赴かれて65周年、またSGI発足50周年の佳節を迎えます。
混迷する世界情勢を見れば、人類の宿命転換を成し遂げていく創価の使命は、ますます大きい。私たちは「世界青年学会」の陣列を、より発展させていく強き決意を込め、2025年のテーマを「世界青年学会 飛翔の年」と掲げ、前進していきます。
池田先生は、「青年の挑戦そして創造の翼ほど、逞しいものはない。若き力と知性と情熱こそが、いかなる時代の烈風にも怯まず、新たな飛翔を遂げるからだ」と、青年へ大きな期待を寄せられました。
宝の未来部を温かく育むとともに、青年世代の自主性・自発性を尊重し、生き生きと活動できる環境を整えながら、青年の挑戦を皆で応援していきたい。
さらに先生は、小説『新・人間革命』に、こうつづられています。
「広宣流布の大空に、本格的に飛翔する条件は、すべて整った。その操縦桿を握るのは皆さんです。
したがって、人を頼るのではなく、皆さんが会長の私と同じ決意、同じ自覚に立ち、全責任をもって活動を推進していかなければならない。
つまり、新しき時代とは『弟子が立つ時』であり、弟子が勝利の実証を示す時代なんです」と。
創立95周年から100周年に向けて、弟子が立ち、弟子が勝利の実証を示してこそ、世界青年学会の「飛翔」があります。
私たちは一人一人が、いかなる烈風にも負けない学会精神を燃やしながら、「世界青年学会」を、より強く発展させ、世界宗教として、さらに飛翔させてまいろうではありませんか(拍手)。
一、この時に当たり、各国SGIが異体同心の団結をさらに固め、世界広布を勢いよく推進し、世界宗教として飛翔するために、その根本原則として、SGIの指導体制が、このほど総務会において明確に決定されました。その趣旨は、1点目に「SGIは、池田大作先生を永遠にSGI会長と仰ぐ」ということです。2点目に、「SGIは、三代会長、なかんずくSGI会長であられる池田先生の指導および精神を根本に、創価学会会長を中心として、SGI理事長と共に、異体同心の団結で世界広布を推進する」ということであります。
これに基づき、創価学会会憲が改正され、SGI理事会において、谷川佳樹さんが新たなSGI理事長に選出されました。大変におめでとうございます(拍手)。
一、11月15日、池田先生の一周忌追善勤行法要を、広宣流布大誓堂において厳粛に執り行わせていただきました。思えば池田先生は、戸田先生の一周忌を前にした1959年の3月、中部・関西への激励に歩かれました。22日に愛知、23日に滋賀、24日に福井、25日に京都、26日に岐阜と、まさに強行軍でありましたが、その真意を先生は、こう語られています。
「学会が非難を浴びた時に、耐えていける人を味方というんだよ。私は、その真の味方をつくりに来たのです」と。
ここで先生がおっしゃる「真の味方」とは、“学会員”か否かという立場上の問題などでは決してない。いわば、“学会人”か否かという“生きざま”の問題なのだと思います。
私たちもまた、今この時だからこそ、池田先生の側に立って、「真の味方」をつくる励ましの拡大、「真の味方」を広げる対話の拡大に、歩きに歩いてまいりたい。
一、最後に、当時、池田先生が聖教新聞に「一周忌を迎えて」と題して寄せられた一文を、共々に拝したいと思います。
「戸田先生が御逝去あそばされてから一年、短いと言えば短かったが、これくらい長く重く感じられた一年はなかった。しかし、戸田先生の御生存中と全く同じように先生の思想、先生の声、先生の心をまざまざと感ずるのである。その間、学会は先生の残された広宣流布のレールの上を、堂々と歩み続けた。そしてこの姿こそ、戸田先生が死してなお学会を指導なさっている姿と信ずるのである」
さあ、池田SGI会長の未来永遠にわたる指揮のもと、世界広布の大空へ、私どもも悠然と羽ばたいていこうではありませんか(拍手)。
2024年1月16日
第1回本部幹部会から(要旨)
西方光雄青年部長
広布の全責任を担い立つ「学会の中核」こそ青年の使命
一、この新年、「一閻浮提に広宣流布せんことも疑うべからざるか」(新173・全265)の御聖訓通り、各国の青年部が「世界青年学会」の建設へ、勢いよく出発を切りました。
世界広布の電源地・アメリカや王者・ブラジルは「青年10万結集」を目指して大前進。欧州では伝統の欧州青年教学研修会に向けて、青年を先頭に拡大の波動が広がっています。発展著しいアジアでは、2月に南アジア青年部総会を盛大に開催。5月には日本と韓国の青年交流を、池田先生のご来島25周年を迎える済州島で行います。
そして日本では、今月から「世界青年学会 開幕キャンペーン」がスタート。早速、年頭から青年世代の御本尊流布の報告が各地で相次いでいます。伝統の2月、後継の3月へ、青年部が先陣を切って「折伏・弘教」「訪問・激励」に総力を挙げ、新たな広布拡大の上げ潮を築いていきます。
一、さて、本年3月は池田先生の青年部の室長就任から70周年の佳節を刻みます。先生は青年部の室長としての満々たる決意を、こう日記に記されました。「一段、一段、学会の中核となって、広布の推進をせねばならぬ。これが、自己の使命だ」と。この厳粛な「使命」を受け継ぐのは、まぎれもなく、私たち池田門下の青年部であります。今こそ、全青年部員が“新時代の青年室長”として、広布の全責任を担う覚悟で、新たな戦いを起こしていきたい。
わが地域広布の発展の鍵を握る学会伝統の座談会。青年部としても、この2月の「世界青年座談会」から「座談会革命」を起こしていきます。
先日、聖教の方面・県版の企画として、九州が青年世代300人に「座談会アンケート」を実施。その中で「どんな座談会なら行きたいか」との問いに対して、最も多かった答えが「誰でも温かく迎える雰囲気の座談会」でした。
私が折伏し、昨年夏に入会した友人も、座談会の“温かな雰囲気”に感銘を受けた一人です。仕事の営業成績が上がらず、悩んでいた時、座談会に参加。まるで“家族”のような励ましの世界に感動し、とりわけ、「自分のことのように悩みを聞いてもらえたことがうれしかった」と語っていました。今、彼は真剣に唱題に励みながら、座談会で学んだ「相手の話に耳を傾ける」姿勢を仕事でも実践。その結果、この半年間で過去最高の営業成績を達成するなど、信心の確信を深めています。
「座談会革命」といっても、決して特別な取り組みではありません。式次第の工夫や企画の充実はもとより、創価家族らしい、温かな励ましの世界に、青年世代が求めてやまない、新たな“居場所”があると確信します。
一、今、青年世代を取り巻く環境は、共働き世帯や単身世帯の増加、生活や価値観の多様化など、大きく変化しています。
発想を変えれば、これまで以上に、青年部が社会と関わる接点は大幅に増加しているといえます。その分、広布のすそ野は大きく広がっており、社会の変化に応戦し、新たな運動を展開する好機が訪れていると実感します。
来たる3月24日、東京の国立競技場で開催される「未来アクションフェス」に、学会青年部が参画することもまた、志を同じくする青年団体と協働する、新しい運動の形です。
この日を目指し、核兵器廃絶や気候危機など人類が直面する根本的な課題の解決へ、私たちの“武器”である草の根の対話で、平和の連帯を大きく広げたい。
池田先生は、「世界を照らす太陽の仏法『御義口伝』要文編」の最後で、戸田先生の「世界は広い。そこには苦悩にあえぐ民衆がいる。いまだ戦火に怯える子どもたちもいる。東洋に、そして、世界に、妙法の灯をともしていくんだ。この私に代わって」の言葉を引かれながら、「今、私は『世界青年学会』の新出発にあたり、不二の地涌の若人たちに、恩師の『この私に代わって』との言葉を贈りたい」とつづり残してくださいました。
さあ、青年部の皆さん! いよいよ新たな黎明の鐘を打ち鳴らす時が、到来しました。「この私に代わって」との師匠の万感のご期待を胸に、人類の宿命転換に挑み、怒涛の前進を開始していこうではありませんか(拍手)。
2024年1月14日
第1回本部幹部会から(要旨)
原田稔会長
人材育成は自らの成長と直結
師弟の原点胸に“青年学会”を
一、創立100周年へ、「世界青年学会」の開幕を告げる「第1回本部幹部会」の開催、誠におめでとうございます。
本日は、11カ国・地域から86人のSGIメンバーも参加されています。遠いところ、ようこそお越しくださいました。心から歓迎申し上げます(拍手)。
一、はじめに、このたびの能登半島地震につきまして、被災された皆さまに、衷心よりお見舞いを申し上げます。
学会本部としても災害対策本部を設置し、現地と緊密に連携を取りながら、支援活動や被災者の激励などに全力を挙げています。また、被害を受けた石川県、富山県の各自治体に、学会本部として義援金も贈ることを決定しました。全国の同志の皆さまと共に、被災された方々のご無事と、一日も早い復旧・復興を、心からお祈りしております。
一、昨年末の財務につきまして、広布部員の皆さまに、厚く厚く、感謝申し上げます。本当にありがとうございました(拍手)。
厳しい経済環境の中、仏意仏勅の学会を支え、御本仏の御遺命たる世界広布の礎を成しゆく、その尊き真心が万代にわたる福徳となって輝きわたることは、御聖訓に照らして絶対であります。私自身、皆さまの幸福と勝利を、日々、真剣にご祈念してまいります。
一、さて、池田先生の訃報に接して以来、全世界の同志は今、その深い悲しみを乗り越え、一人また一人と弟子の誓願に雄々しく立ち上がっています。
1998年1月2日、70歳の古希を迎えられた先生は、この日付で発刊された小説『新・人間革命』第1巻の「あとがき」につづられました。
「生命の続く限り、動き、語り、そして、遺言の思いで、『新・人間革命』を書き続けていくつもりである」
そして2日後の1月4日、第1回となる「随筆 新・人間革命」を聖教新聞に寄せられ、ご自身の来し方を10年ごとに振り返りつつ、こう未来を展望されています。
「七十歳まで……新しき人間主義の哲理を確立 八十歳まで……世界広布の基盤完成なる哉 このあとは、妙法に説く不老不死のままに、永遠に広宣流布の指揮をとることを決意する」と。
そして先生は2010年、弟子に一切を託されてからも、厳然と私たちを見守り、陰に陽に励ましを送ってくださりながら、「限りある命の時間との壮絶な闘争」の中で小説『新・人間革命』をつづり残してくださいました。
後は私たち弟子が、常に池田先生のご指導に立ち返り、そのお心をわが心として戦い続けていく時、先生は「不老不死」で、永遠に広布の指揮を執ってくださることになるのだと確信します。
「よき弟子をもつときんば、師弟仏果にいたり、あしき弟子をたくわいぬれば、師弟地獄におつといえり。師弟相違せば、なに事も成すべからず」(新1211・全900)
この峻厳なる御聖訓を、ゆめゆめ忘れることなく、池田先生のご遺志を継ぎ、ますます堅固に異体同心の団結をして、一切に勝利していきたい。そして、先生の正義と偉大さを満天下に示しきってまいりたい(拍手)。
一、広布史の大きな転換点を迎えた今、最も大切なことは何か――。先生は、小説『新・人間革命』に、こうつづってくださっています。
「時代は、どんどん変わっていく。信心という根本は、決して変わってはいけないが、運営の仕方や、感覚というものは、時代とともに変わるものだ。学会は、その時代感覚を、青年から吸収し、先取りして、新しい前進の活力を得てきた」「社会の流れや時代感覚は、青年に学んでいく以外にない。その意味からも、男子部や女子部が、壮年や婦人にも、どんどん意見を言える学会でなくてはならない」と。
本年の活動大綱でも、会合運営に壮年部・女性部が積極的に関わることや、そもそもの会合等の削減、ペーパーレス化の推進などを掲げておりますが、例えば、環境やジェンダーへの配慮などSDGsへの取り組みは、その団体への評価に直結する時代となっています。
また、育児やワークライフバランスへの考え方の変化、“男性は終身雇用が当たり前”という時代から“転職や共働きが当たり前”という時代への変化などを踏まえなければ、学会活動が窮屈になってしまったり、個人指導がピント外れになってしまったりしかねません。
さらに、かけた時間に対する効果――いわゆる「タイムパフォーマンス(タイパ)」を重視する青年世代には、往年の“リンゴは食べてみなければ”云々は通用しません。
会合一つとってみても、その充実度には非常にシビアですし、学会活動一つ一つの意義や目的を明確にして、しかも決して“上から目線”ではなく、相手に寄り添いながら、自分の言葉で伝えていく中で、深い共感と納得を得なければ、そこに時間を費やそうとしてはくれません。
そうした意味において、青年世代を育む取り組みは、ほかでもない、自らの信心を掘り下げるチャンスであり、わが子のごとく一人のことを祈るチャンスであり、そして、自分自身を成長させ、若返らせるチャンスなのであります。ゆえに先輩世代も「世界青年学会」の一員として、「青年に学ぼう」という自分へと人間革命をしていきたい。
また、青年世代の皆さんも、皆さんこそが主役であり、皆さんのための創価学会ですので、決して遠慮することなく、率直な思いや建設的な意見は、どんどん壮年部・女性部にぶつけていただき、皆の努力と工夫で、青年世代が喜び勇んで集う学会へと、さらに発展させていきたい。
一、かつてアメリカのジョン・デューイ協会会長であったジム・ガリソン博士が池田先生と会談された際、「一つ質問させていただいてもよろしいでしょうか」と先生に申し出られたことがあります。その質問とは、「戸田先生と初めて会った時の印象」についてでした。
その翌日、ガリソン博士は会談の模様を振り返りながら、こう語っておりました。「師匠である戸田会長について語られる、池田SGI会長の目は、19歳の青年の目をしていました。この目の輝きがあれば、創価学会は絶対に衰退することはないと実感しました」「師匠という原点、伝統を正しく踏まえ、若々しさを堅持していくかぎり、この宗教は1000年の繁栄を築くであろうと実感したのです」と。
「世界青年学会」の本質は、ここにあると思います。三世の生命を説く仏法において、年齢など単なる“数字”にすぎません。
そして、たとえいかに時代が変わろうとも、「師弟の精神」は決して変わってはなりません。すなわち、私たち一人一人が、たとえ何年たとうとも「池田先生」という原点を片時も忘れず、先生の弟子として生きることを誓った時の目の輝きのままに、若々しく戦い続けていくことが、そのまま、「青年学会」を世界に広げ、未来永遠に伝えていくことに通じていく。このように確信いたします。
さあ、世界青年学会の建設へ、全池田門下が総立ちとなって戦い進んでいこうではありませんか(拍手)。
2024年1月8日
〈第1回本部幹部会〉
海外活動体験・あいさつ
海外活動体験
韓国SGI 金孝鎮青年部長
5万人の結集で師弟のバトンを継承
一、このたび、韓国SGIの青年部長に任命いただいた金孝鎮です。SGI発足50周年の2025年、学会創立100周年の2030年に向け、「立正安世界」の実現へ全力で走り抜いてまいります。
私は祖母から純粋な信心を受け継いだ母、地道な活動を貫く父のもとに生まれました。父が営んでいた縫製工場は順調で何不自由ない生活を送っていました。
ところが、取引先の倒産で父の事業が破綻。自宅へ借金取りが押し寄せる状況に暮らしは一変しました。
父と母は飲食業、清掃業など、さまざまな仕事をしながら、宿命転換のために一歩も引かずに信心に取り組みました。弟も含めて家族4人、広い家から1部屋だけのアパートに引っ越すことになりました。
経済的には大変でしたが、それでも御本尊を真ん中にした、いつも温かく幸せな家族でした。
10年の苦節の末、新しい家に引っ越すことができ、笑い合いながら晩ご飯を食べた日の喜びは、今も胸に焼き付いています。
一、私自身も信心で、さまざまな困難を乗り越えてきました。韓国は受験競争の厳しさが有名で、受験生は塾通いが当然です。ところが、私は経済的な理由から塾通いはおろか、参考書の購入もままならない状況で、大学受験に失敗。浪人生活を経験しました。
それでも絶対に環境のせいにはしたくないと、朝は唱題から出発し、昼は図書館での勉強、夜は男子部“1年生”としての学会活動、牙城会の任務に全力で挑戦しました。小説『人間革命』も学び、山本伸一と共に戦う思いで全巻を読了した1年後、見事に志望校に合格することができました(拍手)。
大学卒業時も、若者の就職難が深刻で不採用が続きましたが、常に唱題根本で取り組みました。
そんな中、大学の専攻分野を生かせる知的財産権を扱う業界ナンバーワンの特許法人の書類選考にパスし、採用面接にこぎつけました。面接会場にいたのは大学院卒や海外留学経験者ばかり。気後れしそうになりましたが、“ここは学会の座談会の場だ”と自分に言い聞かせました。
すると、面接官がブロック長や白ゆり長に見えてきて、明るい笑顔で受け答えすることができました。
面接では「人生の価値観はありますか」と質問されました。「私には池田大作という人生の師匠がいます。池田先生から教わったことは『誠実』と『3倍努力』です」と答えました。
1週間後、部員宅へ家庭訪問に向かう道すがら、採用の連絡をいただくことができました(拍手)。しかも配属先は、花形の海外担当部署でした。勤務はフレックスタイム制で、会社は会館のすぐ近く。男子部の活動にも思う存分、取り組むことができました。
採用の理由を人事担当の方に伺うと、「『今どき、人生の師匠がいて、3倍努力と言い切れる青年は少ない。彼を選ぶべきだ』と社長が言ったからですよ」と教えていただきました。
師弟と広布に生き抜く人生に限界の壁などない――このことを深く実感しています。
一、昨年は、池田先生が韓国SGI本部を訪問されてから25周年でした。この節目を勝利で飾ろうと各部一体で戦い抜き、2万7000人の新入会者が誕生しました。広宣流布大誓堂完成10周年の「11・18」を目指して、新入会者と共に大座談会運動を展開。新たな青年が一人参加するだけで、地区には、こんなにも歓喜と前進の息吹がみなぎるのかと、皆が学会伝統の座談会の素晴らしさを改めて実感しました。
そうした中で池田先生の訃報を伺い、韓国青年部にも驚きと深い悲しみが広がりました。しかし、時を経るごとに、その思いは大きな感謝と一人立つ決意へと変わっていきました。“永遠に指揮をとる”と言ってくださった先生と共に、断じて世界青年学会を築こうと皆が奮起しました。
韓国社会からも尹大統領をはじめ、名だたる識者・要人から続々と先生への真心こもる弔意が届けられました。韓国を「文化大恩の国」と語り、人間主義の哲学によって友情を広げてくださった先生のおかげで、偏見と迫害の中で戦った草創の同志の労苦は、一切が栄光の広布史と花開きました。この栄光の広布のバトンを私たちは決然と受け継いでいきます。
バトンを渡すランナーと受け取るランナーの呼吸がぴったり合った時、最高のスピードが出るように、どこまでも先生に呼吸を合わせ、全速力で使命の舞台を駆けていきます。
一、「世界青年学会 開幕の年」、韓国青年部は師弟不二の前進で、1万人の青年世代の折伏を成し遂げ、必ずや世界の模範となる青年の連帯を構築します。さらに池田先生の青年部の室長就任70周年の3月には「世界青年座談会総会」を開催。5万人の青年部・未来部を結集し、師弟と信心を厳然と継承していく決意です。
韓国はどこまでも永遠の師匠と共に戦い、勝利の実証を示し切る弟子の報恩の大道を、決然と歩み抜いていきます(拍手)。
清水愛 女子学生部長
創価の希望の哲学を語り広げる
一、このたび、女子学生部長の大任を拝しました、清水愛と申します。池田先生のお心を受け継ぎ、平和の世紀を開く女子学生部を、中沢書記長と力を合わせ、築いてまいります。
私は“学会4世”として、先生の故郷、東京・大田区で生まれ育ちました。念願だった創価女子短期大学に入学後、参加した女子学生部の会合で、福運と智慧の両方を兼ね備えた「福智の青春」を歩む大切さを教えていただきました。私も、自他共の幸福のため、先生のように、友に希望を届ける仏法対話を決意。最初は緊張で思うように話せず、時には「もう、その話はしないで」と言われ、自信をなくし、悔しい思いもしました。しかし、小説『新・人間革命』を読むたび、“先生の弟子なのだから、何も恐れることはない”と無限に力が湧きました。
「法華経を耳にふれぬれば、これを種として必ず仏になるなり」(新697・全552)との御文を胸に、一人また一人と対話し続ける中、2人の友人に、お守り御本尊を流布することができました(拍手)。
そのうちの一人は、当時、就職活動や人間関係で悩んでいました。「絶対にこの信心で幸せになれるよ。創価というのは価値創造なんだよ」と語ると、友人は自分も価値創造の人生にしたいと晴れて入会。共に教学を学んでいた時、友人が、「この御書の厚みは大聖人様からの私たちへの愛情だね」と言うのです。その一言に、感動で胸がいっぱいになりました。
彼女は池田華陽会の仲間と信・行・学に挑戦する中、悩みを乗り越えることができ、幸福の大道を歩んでいます。
一、世界桂冠詩人である池田先生は、女子学生部に長編詩「幸福と平和の追求の勝利者たれ!」を贈ってくださいました。「良き友人を持つことは/幸せである。/良き先輩を持つことも/幸せである。/人のために戦うことは/さらに幸せである。/平和のために戦う人は/有名な権力者たちよりも/はるかに幸せであり/偉いのだ」と。
世界の混迷と分断が深まる今、女子学生部は桜梅桃李の舞台で、縁する友に「生命尊厳」「万人尊敬」の創価の哲学を語り広げる使命があります。池田先生の弟子として、祈りを根本に折伏に挑戦し、「ついに願うべきは広宣流布なり、世界平和なり」との師弟の誓いを、必ず果たしてまいります(拍手)。
2023年11月7日
第16回本部幹部会から(要旨)
永石女性部長
平和を祈り草の根の挑戦
“青年学会”を仲良き連帯で
一、お元気な池田先生、奥さまと共に、創立100周年へ前進する意義深き「11・18」を迎えられることに、これ以上の喜びはありません。大変におめでとうございます(拍手)。
女性部発足という新たな挑戦の開始から2年。先輩と後輩が互いに境涯を高め合いながら、仲良く前進し、平和な社会創出への模範の連帯を皆で築き上げていきたい。
池田先生が青年に贈られた言葉に、「君の弱さも僕は知っている。君の君だけしか持たぬ鋭く衝く信念も知っている。故に僕は、青年にとって最も大切なものを持ちあわせている君を尊敬するのだ」とあります。
誰よりも青年の素晴らしさを知る先生の励ましは、つらい時、苦しい時、どれだけの人の“前を向いて進む力”になってきたか、計り知れません。
先生と不二の心で、青年を愛し、尊敬し、全員で“世界青年学会”を築いていこうではありませんか!(拍手)
一、先日、研修会で来日した世界の青年たちも師匠のもとに集えた喜びで笑顔が輝いていました。
池田先生に国家勲章をはじめ、30の大学・学術機関から名誉学術称号、150以上の名誉州民・市民証を贈っているブラジルは、かつて軍事政権下で学会への偏見があったことから、先生の訪問直前で入国ビザが下りないという出来事がありました。
その時、立ち上がったのが、常勝関西出身のシルビア・サイトウさん。28歳でブラジルへ渡り、南米広布一筋に戦っていました。
今こそブラジルの国土を変革するような題目をあげよう。「ムイト・マイス・ダイモク(もっと題目を)」を合言葉に、題目の渦を巻き起こし、対話と触発で友情と信頼の輪を広げ、学会の真実の姿を示していきました。
“世界の広宣流布の模範となる”と皆が決意し、祈った通りに道が開かれ、ついに先生のもとにブラジルの当時の大統領から公式の招へいがあり、1984年、18年ぶりに3回目の訪問が実現したのです。
この時、先生自ら、青年部に大きく力を注いでくださいました。そして今、ブラジル青年部の75%が折伏を受けて入会したメンバーです。この青年たちが組織の原動力となっています。
“真剣な唱題、聡明な知恵、必死の行動が新しい局面を開く”との先生のご指導を実践し抜いた誇りで前進しています。
一、師弟誓願の広宣流布の運動は、平和を祈り、草の根の挑戦を続けていくことです。
多様な変化の時代、仕事や生活に追われる日々にあって、学会活動に時間を使うのは大変だ、と思うことがあるかもしれません。
縁する一人一人と、誠実に向き合おうと連絡を取る。訪問しても会えないこともある。それでも、その人の生きる力になりたいと、自分の時間を削って祈る。合間を縫うように対話に挑戦する。
その繰り返しの中で、自身の生命が磨かれ、周りを太陽のように照らす慈悲深い自分に変わっていくことができるのです。
目の前のことで精いっぱいだった自分が、人の幸せを祈れるように変わっていく。多忙な中での挑戦がどれほど尊いことか。
この祈りと行動が、世界を幸福の方向へ、平和の方向へと価値創造していくと確信します。
「強盛の信心いよいよ悦びをなすべし」(新1720・全1448)との御聖訓のままに、池田先生の後継者として、創価の使命を果たしゆこうではありませんか(拍手)。
梁島男子部長
若い世代を真ん中に
希望社会への価値創造を
一、さあ、「世界青年学会 開幕の年」へ! 「男子部の日」の淵源でもある、国立競技場での「青年10万」結集。その青年へのご期待を、池田先生はこう語られました。
「現実社会から遊離した宗教屋には絶対なるな!」「国家、世界に大いに貢献しゆく指導者と育ちゆけ!」
創立100周年への7年間。青年らしく、挑戦と応戦の連続闘争で、新時代の幕を勝ち開いていきます。
一、世界は今、混迷の度を増している。ウクライナ危機とともに、連日の中東情勢の報道。いくつもの地球的課題を前に、閉塞感が漂っている。
今、仏法者として何ができるのか――。先生は、“世の中すべての人が絶望し、あきらめたとしても、最後の最後まで踏みとどまって、人類のために戦い抜く人こそ、創価の青年である”、ゆえに“創価とは「無限の希望」なのだ”とご指導されました。
一切を価値創造しゆく“創価の青年”の使命は重い。“核戦争のリスクが高まる今こそ、核兵器廃絶のために青年の連帯を!”“気候危機の脅威が迫る今こそ、英知と情熱の結集を!”と、社会を希望の方向へ、リードする責務があります。
ゆえに仏法者として、世界中で平和の祈りを合わせながら、草の根の対話を広げていきたい。そして、わが地域社会から世界の暗雲を切り裂く、“希望の光”を発信していきたいと思います。
一、今、男子部として取り組んでいるのが、「折伏精神みなぎる対話」と「大訪問・激励運動」です。いずれも、“人の幸せを真剣に祈る挑戦”から始まります。その時、“地涌の菩薩の命”が湧く。その一念で人と会う。それはそのまま、仏縁を広げる“折伏行”となります。
私自身、この夏、新たに弘教できたのは、支援活動の中で出会った友人でした。政治の分野でも、信仰の次元でも、一貫して変わらない戦い。それが「立正安世界」を目指した、折伏精神みなぎる対話運動であります。
今後の、あらゆる法戦を勝ち抜ける陣列を築きながら、わが地域社会に堂々と仏縁を広げてまいりたい。
一、この半年間、「大訪問・激励運動」の結果、全国の男子部の活動者は4割増加しました。「活動者増」のポイントの一つが、“家庭との向き合い方”です。女性の「社会進出」とともに、男性の「家庭進出」が課題となる今、男子部は家事・育児にも真剣勝負で臨み、“一家和楽は信心の実証だ”とたたえ合っています。
子どもと一緒に訪問・激励に歩く姿は当たり前となり、両手に双子を抱えて登壇するリーダーも登場。パパ友との交流の中で、8月、9月と立て続けに弘教を実らせるリーダーも。“家族と参加できるなら”と、新しい活動者が続々と増えています。
一、2年前に女性部員の妻の折伏で入会した、ある大学校5期生は、経営するベンチャー企業で、「空気から水を作る機械の開発」に成功。学会活動の中で“社会に貢献したい”との願いを強くした彼は、砂漠を擁するエジプトの政府と契約するなど、世界22億人が影響を受ける水問題解決への方途として注目を浴びています。
また、クリエーティブディレクターとして活躍する、あるリーダーは、“映像の力で紛争解決を”と祈りを定め、民族対立が続く南スーダンへ入国。日本のメディアとして、初めて撮影を許可されました。融和ムードの醸成を目指し活動しています。
一、こうした力ある人材が活躍する、男子部の組織に共通すること。それは、若い世代が“組織の真ん中”にいることです。彼らが企画・立案する会合や取り組みは斬新で楽しく、新しい人材を糾合しています。
先生は「若い世代の意見を、じっくり聞いて学ぶ。学んだら実行する」、そこに“行き詰まりを打開し、社会の閉塞感を打ち破る鍵がある”と。いかなる時代も、師匠の分身の自覚で挑めば、広布の未来は必ず開く。「終には一閻浮提に広宣流布せんこと一定なるべし」(新1135・全816)との御聖訓の通りであります。
一、いよいよ、「世界青年学会 開幕の年」へ。その出発に当たり、明年1月から3月を、「世界青年学会 開幕キャンペーン」と銘打ち、青年世代の人材と対話の拡大に総力を挙げていきます。
男子部・学生部・池田華陽会・ヤング白ゆり世代、そして、未来部が生き生きと活躍する創立100周年へ。青年の力で、新時代建設の大潮流を巻き起こします(拍手)。
2023年11月5日
第16回本部幹部会から(要旨)
創立100周年への重要な7年
青年の息吹で新時代の暁鐘を
原田会長
一、「第16回本部幹部会」の開催、誠におめでとうございます。
はじめに、このたび会長として再任いただきました。会長拝命の折に池田先生より頂戴した、「誠実の二字で会員に尽くせ」との指針を片時も忘れることなく、ますます青年の気概で、この身をなげうって戦い抜いてまいります。何とぞ、よろしくお願いいたします(拍手)。
一、今月末より財務の振り込みが始まります。長期化する物価高など厳しい経済環境にある中、尊き志をお寄せくださる広布部員の皆さまに、心から感謝と御礼を申し上げます。本当にありがとうございます。
どうか、最後まで無事故で、すがすがしい財務となりますよう、よろしくお願いいたします。
一、さて、明2024年のテーマが「世界青年学会 開幕の年」と決定されました。
学会は「広宣流布大誓堂」の完成以来、世界宗教としての万代にわたる基盤を着実に整え、いよいよ「世界広布」即「立正安世界」の未来記を現実のものとしゆく時を迎えております。
創立100周年を迎える2030年の「11・18」創立記念日まで7年。学会が7年また7年と広宣流布への勝利の鐘を打ち鳴らしてきた歩みにおいて、次なる7年は、地球民族の宿命転換を成し遂げる重要な時であり、明年は、その開幕を告げる年であります。
かつて池田先生はつづられました。
「青年が動き、叫べば、新時代の突破口が切り開かれる」「永遠に『青年創価学会』であり、『世界青年学会』です」と。
人類が直面する激動の時代に即応するためには、若き熱と力を遺憾なく発揮し、“わが世代の広宣流布”を実質的に進めゆく、青年の力強いリーダーシップが不可欠です。
「新しき世紀を創るものは、青年の熱と力である」――70年前、若き池田先生が青年部の室長として一切の責任を担い立たれたように、戸田先生が「青年訓」に示された、この学会永遠の原点に今再び立ち返ってまいりたい。
そうした趣旨から、明年は「世界青年学会 開幕の年」とのテーマのもと、青年世代を大きく糾合し、新しい運動を起こす諸行事も盛大に開催しながら、盤石なる青年学会を世界同時進行で築いていきます。
また、広布の使命に生きる師弟誓願の人生は、「生涯求道」であり「生涯青年」です。皆が青年の息吹で、「学会精神」「折伏精神」の模範を示しながら、2025年の創立95周年、2030年の100周年に向け、新時代の暁鐘を力強く打ち鳴らしていきたい(拍手)。
一、近年、インターネット技術の進展は、私たちの「情報」への接し方を大きく変え、人と人とのコミュニケーションのありようを一変させております。インターネットで何かを探そうとすれば、検索履歴や視聴履歴などに基づいた「おすすめ」が表示され、やがて利用者は自分の「お気に入り」ばかりが選別――いわゆるフィルタリングされた、丸い泡のような情報空間にすっぽり包み込まれることになります。そうした状況を「フィルターバブル」と呼んだインターネット活動家のイーライ・パリサー氏は、フィルターバブルの中は居心地がよい半面、「学ぶものがない世界」であり、「我々を引き裂く遠心力となる」と警鐘を鳴らしています。
また、SNSなどで自分と似通った関心を持つ人々とつながる結果、同じ考えばかりを見聞きし続けることで、自分の考えが増幅・強化され、思考が極端化していくという現象の存在も指摘されています。そうした情報空間では、自分と異なる意見は、全て“フェイクニュース(虚偽報道)”であり、自分自身を正当化する材料にすぎません。
これらの傾向はコロナ禍を通じて一層強まり、また“スマホネイティブ”“SNSネイティブ”といわれる若い世代ほど顕著です。
一、このような目に見えない壁が人々を分断しようとする社会にあって、私たちには何が求められるのでしょうか。
千葉商科大学准教授で働き方評論家の常見陽平氏は、「そうしたことを避けるためにも、自分の常識とは異なる常識――『異常識』に触れ、価値観や想像力の幅を広げることが大切になってくるでしょう」と指摘し、さらに、「信仰という基軸を持つ創価学会の人には、他者に真摯な姿勢を持つ人が多いと感じます。これからもより良き社会を築くため、頑張ってほしいと思います」と期待を寄せています。
さまざまな思想・信条を超えて人と会い、より良き人生とは何か、より良き社会とは何かを語り合う私たちの対話運動は、それ自体が、自他共に「価値観や想像力の幅を広げる」人間革命の営みそのものであり、健全なる民主主義を育む土壌なのであります。
さらに、池田先生は2018年の第43回「SGIの日」記念提言で、こうつづられています。
「青年は、フィルターバブルの影響を受けやすい面がある一方で、人権教育で学んだ経験を周囲に語り、発信することで偏見や差別を克服する輪を広げていける存在です。核兵器の禁止を求めるICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)の活動の中核を担ったのも、20代や30代の青年たちでした。人権の面からも、そうした世代が形づくられていけば、世界の潮流を分断から共生へと大きく転換できるに違いありません」と。
「創価学会」という校舎なき総合大学で、仏法という最高峰の平和教育、人権教育を学ぶ青年には、世界の潮流を分断から共生へと転換しゆく偉大な使命があります。
その使命を見事に果たしゆけるよう、私たちは一人一人の可能性を信じ抜き、その成長を祈り、応援し、断固として道を開いていきたい。
“心の年齢”の上では、“老人”とは過去に生きる人であり、“青年”とは未来に生きる人であります。
さあ創立95周年、そして100周年へ、「年はわこうなり、福はかさなり」(新1543・全1135)の前進を、共々に開始しようではありませんか(拍手)。
2023年11月3日
第16回本部幹部会から(要旨)
大串女性部主任部長(SGIユース共同代表)
明年3月 未来アクションフェス 各団体と協働
持続可能な未来を青年の手で
一、広宣流布大誓堂完成10周年となる「11・18」、おめでとうございます(拍手)。
このたび、明年3月に行われる「未来アクションフェス~今、ここから、持続可能な未来への行動を~」に、市民社会の各青年団体と共に学会青年部も「SGIユース」(※)として参画することになりました。
現在の緊迫する世界情勢の中、核兵器が使用されるリスクは「冷戦以降、最大」と言われ、さらに気候危機も待ったなしの状況。こうした地球的課題に真剣に取り組む団体は数多くありますが、なかなか運動が広がらないことに、ジレンマを感じているのも事実です。
そのような背景を踏まえ、未来アクションフェスは、志を同じくする若者団体・市民団体の青年が協働する形で開催されます。
目的は、「核兵器廃絶」と「気候危機」を中心とする諸課題を、青年の手で解決の方向へと前進させることです。
開催場所は、国立競技場に決定しました。
約7万人が集う国内最大級の青年平和イベントとなります。日本若者協議会など6団体の代表によって構成されている実行委員会に、「SGIユース」の代表も加わり、取り組みに関する協議を重ねています。
具体的には、イベントを目指して、グローバルな問題に対する「青年意識調査」を実施。青年の率直な思いを聞きながら、共に行動を起こすきっかけとしたいと思います。
当日のイベント内容は、今後、順次発表されます。楽しみにしていてください。
一、今回の未来アクションフェスは、国連広報センターからご後援いただくことになりました。
先日、実行委員会としてイベントについての記者発表会を行った際、同センターの根本かおる所長は「世界人口の4人に1人が若者である今日、意思決定の場に若者が参加することが重要です」と語られ、さらに続けて「明年9月には、史上初の『国連未来サミット』を行います。そこに向けて国連と市民社会とが来年5月、ケニア・ナイロビで会議を開催し、市民社会の声を集めようという動きがあります。ぜひ、今回の未来アクションフェスで集まった青年の声をナイロビでの会議に届けてもらいたい」と大きな期待を寄せてくださいました。
これまで国連NGOとしての活動を続けてきたSGIとしても、今こそ、社会変革のチャンスの時だと捉え、全面的に協力していきたいと思います。
一、今年9月に行われたSGIの「世界青年サミット」で、忘れられない場面がありました。ケニアのメンバーが「私の国では、気候変動による食料危機が、貧困と内戦を引き起こしています。私たちにできることは何なのでしょうか」と切々と訴えたのです。
その訴えに応えたのは、同じく気候変動の影響を受けるブラジルの青年部長でした。彼女は、「広宣流布とは、人々の心に希望の種を植えることだと思っています。仏法を持つ私たちだからこそ、人間の可能性を信じ、社会変革していけると断言できるのです」と力強く思いを述べてくれました。
困難と思える状況であっても“絶対に変えられる”と信じ、励まし合う。その青年の対話にこそ、時代を変える希望があると感じました。
「地球上から悲惨の二字をなくしたい」、それが創価の師弟に貫かれた変わらぬ“誓い”です。
池田先生は、「青年のスクラムは、未来を守る平和の城塞となる」と呼びかけてくださいました。生命尊厳の仏法を掲げる私たちから、平和のために本気で行動する青年の連帯を築き、前進していきます(拍手)。
(※)国連NGOであるSGIの平和活動を推進する青年世代の総称
2023年9月12日
海外活動体験
アメリカSGI
アメリア・ゴンザレス女子部長
師弟の誓い貫き勝利の逆転劇
一、私の幼少時代から、母は自宅を座談会場に提供し、私たち姉妹は明るくにぎやかな学会家族に、いつも囲まれていました。幼い私たちにまで心を配ってくれたメンバーの真心を忘れたことはありません。
一方、父は普段は真面目なのに、怒り出すと手が付けられず、何をしでかすか分からない人でした。両親は離れて暮らすことを選択しましたが、同志のおかげで、寂しいと感じたことはありませんでした。
13歳の時、私は夢だった中高一貫の芸術専門の公立学校に合格し、母と一緒にサンフランシスコからニューヨークに転居しました。学ぶこと全てが新鮮で毎日が充実し、自分が努力さえすれば、未来は大きく開けると思い込んでいました。しかし15歳の時、全てが一変しました。父が反社会的勢力の抗争に巻き込まれ、傷害事件の容疑者として逮捕されてしまったのです。
父に対して抱いていた嫌悪感は、怒りを通り越して、冷淡な無関心へと変わりました。
いくら私が努力したって結局、“あの人”に人生をめちゃくちゃにされるんだ――自暴自棄になった私は、学校を休みがちになり、やがて非行に走りました。
高校2年の終わり、校長先生に呼び出され、「このままだと退学になる。3年生に進級したければ、期末テストでオールAを取る以外にない」と宣告されました。ここまでになって、ようやく御本尊に向かいました。父のせいにして、結局、何もかも失いかけているのは自分自身なのだと気付き、もう一度、自分のために、この信心に懸けてみようと決意しました。
一、日々、題目に挑戦し、久しぶりに座談会に参加すると、消えかけていた歓喜と自尊心が湧いてきました。努力の尊さを思い出した私は、期末テストで大逆転のオールAを獲得することができたのです(拍手)。
友人たちは私の変化に驚き、その理由が知りたいと仏法に興味を持ってくれるようになりました。
信心の素晴らしさを正しく伝えたいとアメリカSGIの機関紙を熟読し、小説『新・人間革命』も学び、友人の疑問にぴったりな山本伸一の言葉を見つけては共に学び合いました。語らいの中で、誰よりも私自身が信心を磨き、1年前まで退学寸前だった私が、名門のリベラルアーツ大学に学費全額免除で合格することができたのです(拍手)。
高校を卒業するまでに5人の友人が入会。そのうちの一人は私より先に地区リーダーになりました。
折伏を実践する中で心境の大きな変化もありました。父のことを信じ、ただ父に幸せになってほしいと素直に思える自分になれたのです。勾留されている父と連絡を取り、真心込めて題目の唱え方を教えました。
それでも事態は、悪化していきました。私の大学入学直後、父は犯してもいない罪で終身刑の有罪判決を受けました。しかし、“以前の自分には絶対に戻らない”と私は固く心に誓い、さらに力強く折伏の実践に取り組みました。
一、8年前の2015年の9月には初めて日本を訪れ、SGI青年研修会に参加。思いがけず、東京・信濃町の総本部で池田先生・奥さまとお会いすることができました。その歓喜のままに、広宣流布大誓堂の学会常住御本尊に唱題しながら、“私は勝った。先生のもとで信心を貫く私はすでに勝っているのだ”と心の底から確信し、ただ師子のごとく広布に戦い、先生への報恩感謝の人生を貫くことを生涯の誓願と定めることができました。
大学卒業後は、親が服役している若者や、労働許可が下りずに苦労している移民の方を映像でサポートするNPO法人で働き始めました。投げやりだった父も唱題を実践する中で希望を見いだし、共同被告人にも題目を教え、一緒に唱題を続けていました。9年に及ぶ長い審議の末、アメリカ連邦裁判で父の嫌疑が一切晴れ、無罪判決を受けることができました(拍手)。
釈放後、父は御本尊を受持し、現在は秋に実施される教学試験に向けて猛勉強中です。
父のことがあったからこそ、私も信心の確信をつかむことができ、これまでに28世帯の方々へ御本尊流布をすることができました(拍手)。
一、本年、私はアメリカSGI女子部長の任を拝しました。かつてない広布前進を勝ち取るために今、全米各地を走り抜いています。7月には女子部結成の日を記念して、支部単位の集いを開催。婦人部の応援も受け、友人を招いて、自由な発想で、料理あり、ゲームあり、カラオケありと、にぎやかな語らいの花が咲き、全米524カ所で4700人の歓喜の輪が広がりました。パンデミック(世界的大流行)を経験した青年世代は、もっと価値のある“人と人との繋がり”を探していて、心の奥底では信心を求めていると実感しました。
今、アメリカSGIは「一つの地区、一人の大切な青年」を合言葉に、地区に焦点を当てて青年世代の折伏に全力で取り組んでいます。女子部のメンバー一人一人が、勝利また勝利で、拡大に挑戦できるよう、全力で戦い抜いていきます。
先生! アメリカSGIの青年は、世界に折伏の波を起こしていきます。必ず世界一幸せな青年になっていきます。21世紀の世界は、どうか、私たちにお任せください!(拍手)
2023年9月12日第15回本部幹部会
SGI青年研修会から(要旨)
2022年9月4日
第10回本部幹部会から(要旨)
正義の言論戦で対話の大波を
西方男子部長
一、男子部は9月を中心に全国各地で1万人の「大学校生大会」、また、創価班・牙城会の「新時代生大会」を開催。学会創立100周年を担う「新たな人材」と共に、勢いよく折伏・弘教のうねりを起こしています。
先日、あるヤング男子部のメンバーが、このように語っていました。「今、世間でここまで『宗教』が話題になっているということは、むしろ、創価学会の素晴らしさ、学会家族の温かさを語れるチャンスだと思います。自然と仏法対話につながり、たくさんの友人に学会理解を広げています」と。
閉塞感が漂う社会にあって、若い世代に対して、真に人生の意味を与え、希望を送る哲学が求められています。今こそ、仏法対話の好機。私自身もこの夏、対話を進める中で、同世代の友人が教学部任用試験(仏法入門)の受験を決意してくれました。早速、一緒に研さんを進めています。
一、世間では、某宗教団体の問題をきっかけに、いわゆる「宗教2世」問題などが取り沙汰され、それがあたかも、他の宗教団体にも共通しているかのような言説が見られます。しかし、これは、あまりにも乱暴な議論であり、言語道断と言わざるをえません。
さらに、学会の発展をねたむ、一部の低劣なメディアによる事実無根の批判まで起きています。悪質な中傷記事を掲載したことに対して、学会は厳重抗議をするとともに、謝罪および訂正を掲載するよう強く求めています。その詳細は、聖教新聞等でも報じられている通りです。
一、そもそも、今回の問題は、「政治と宗教」ではなく、「一部の政治家」と「反社会的活動を長年継続する団体」との関わりにすぎません。
ある憲法学者は、今回の件について「政治と宗教の問題というよりは、政治と不法行為を繰り返す団体の問題であると理解すべきだ。『信教の自由』や『政教分離』といった憲法上の一般的な問題と捉えるべきではない」(毎日新聞8月9日付)と指摘。
また、ある宗教社会学者は「政治と宗教への不信がさらに高まることで、政府と個人の間を媒介し、社会や民主主義を支える政党や宗教団体などの『中間的な集団』が地盤沈下することを危惧する」(同7月27日付)と警鐘を鳴らしています。
一、今、ネット上をはじめ、ちまたに広がる、憲法に保障された「信教の自由」や「政教分離の原則」といったことさえ知らない、学会についての邪論・暴論に対して、男子部は正義の言論で理路整然と打ち返しています。
さらに、本年10月には新たな青年部の言論サイト「SOKA YOUTH MEDIA」を開設します。男子部が先頭に立って、デマや臆測に基づく“信なき言論”を打ち破ってまいります。
一、かつて戸田先生は、東北のラジオ局のインタビューに応じられ、「創価学会に青年が多いのはなぜか?」という質問に対して、明快に答えられました。「哲学が深いからです!」と。
そして、“青年は哲学を究めようとする。究めようとすれば、ますます山が高くなってくる。登るにつれて楽しみも増えるという訳です。ですから、ついたら離れないのです”とも語られました。
一、戸田先生の言葉通り、今や日本に限らず、世界中の青年が、「創価の哲学」を学び、躍動しています。コロナ禍にあっても、アジア、欧州、北中南米、アフリカなど世界各地で、教学研さんの集いも開かれ、世界の同志が求道の炎を一段と燃やしています。
そして、この秋に実施される任用試験は、釈尊、法華経、日蓮大聖人、創価学会という壮大な「仏教の人間主義の系譜」を学び、「生命尊厳」「万人尊敬」の哲学をより一層、内外に広める絶好のチャンスです。
さらに本年11月、12月には、全国各地で「SOKAユースフェスタ」も開催されます。下半期の青年世代の活動の決勝点として、折伏・人材拡大の流れをさらに加速してまいりたい。
人と人を結びゆく「対話」と、友の幸福を願う励ましの「行動」こそ、「人間のための宗教」の真髄であり、生命線であります。
「法自ずから弘まらず、人法を弘むるが故に、人法ともに尊し」(新2200・全856)との御聖訓を胸に、「創立の月」へ勢いよく、男子部から折伏・弘教の波動を広げてまいります(拍手)。
後継の友を励まし未来を開く
横井総合女子未来部長
一、「未来部の心に、勇気の種を蒔く夏だ」。この池田先生の励ましを胸に、未来部は8月、3年ぶりに夏季研修会を開催。首都圏中等部研修会では、初めて創価大学を訪れたメンバーも多く、研修を通して皆が成長。最初は不安そうだった表情が、帰りには凜々しい笑顔で輝いていました。
続く全国高等部研修会では、創価大学と200会館を中継で結び、1万2000人の高等部員が参加。研修会のテーマは、「The 1st Day of My Eternal Journey with Sensei(「池田先生との永遠の師弟旅」始まりの日)」。戸田先生と池田先生がつないできた平和のバトンを、今度は未来部が受け継ごうとの決意で開催しました。
音楽隊・鼓笛隊が演奏を披露。活動報告では、女子高等部員の平和の心を広げる挑戦に感動が広がり、創大に学ぶ男女学生部員との交流も行われました。
参加したメンバーからは「同世代が頑張っている姿に勇気をもらった」「他の人がどうかではなく、私は私のことを信じて信心したいと思った」「今度は自分が創大生になって、未来の中高生を励ませるようになりたい」など、決意と喜びの声が多く寄せられています。
御書に「仏になるみちは善知識にはすぎず」(新1940・全1468)とある通り、多感な青春時代に、信心している同世代の仲間と出会うことが、どれほど未来部員の励みとなるか。皆が一人も漏れなく創価の庭で後継の人材へと成長していけるよう、真心の励ましを送っていきます。
一、私自身、未来部時代に創価の学びやで築いた友情が原点です。私は愛知県出身で、下宿生として東京の創価高校に入学。始めは慣れない生活の中、目の前のことで精いっぱいでした。そんなある日、誰にも言えなかった悩みを一人の友人に打ち明けたことがありました。すると彼女は真剣に聞いてくれ、「一緒に乗り越えていこうね」と涙を流して励ましてくれたのです。こんな友達に出会えたのは人生で初めてでした。
学園の人は、なぜこんなに温かいんだろう。その思いから創立者の書籍をひもといた時、どんな迫害の嵐に遭おうと、学園生をはじめとする後継の友を信じ、勝利を祈り続けてくださった池田先生の心を知りました。
“みんなに流れ通っているのは、この先生の心なんだ”と感動し、私も一人の人を心から思いやれる自分になろうと決意。学園生活の中で、家族や友人を思いやるようになり、社会や世界のために学ぼうとの視野も開かれていきました。
そして創価大学進学後は、学園で池田先生から頂いたイギリスのポストカードを掲げ、語学の勉強にも挑戦。その結果、先生が名誉博士号を受章されたイギリスのクイーンズ大学に、創大初の交換留学生として学ぶことができたのです。
留学中、壁にぶつかるたびに足を運んだのは、大学の校舎に飾られた、池田先生の名誉博士号授与式の写真でした。その写真を見るたび、負けない勇気が漲り、悔いなく学び抜くことができました。
「国境を超えて、人類の幸福と平和のために貢献できる人材を創価大学で育てたい」
創大の留学先は、先生がその思いで自ら海外の大学を訪問し、対話で切り開いてくださった信頼と友情の証しです。
今や創大のグローバル教育はさらに発展し、素晴らしい環境が整っています。その環境以上に、世界から尊敬される創立者のもとで学ぶことができる。これこそが、創大生として一番の誇りと喜びなのだと感じます。
一、広布の未来を勝ち開く今この時。創価の学びやで学んだ報恩の誓いを燃やし、未来部が使命の大空へ羽ばたけるよう、全力で走り抜いてまいります!(拍手)
2022年4月27日
第9回本部幹部会から
(要旨)
永石女性部長
苦しむ人を幸せに
慈悲の大闘争を未来に継承
一、お元気な池田先生、奥さまと共に迎えることができた、栄光の「5・3」を祝賀する本部幹部会、大変におめでとうございます(拍手)。
飛躍の春、歴史的な第1回女性部総会を、皆で力を合わせ、大成功で開催することができました。どの地区も温かな真心と決意にあふれ、池田華陽会から多宝会まで心一つに新しい広布の歴史を刻む総会となりました。
一、昨年、婦人部・女子部の70年の歴史を昇華して、池田先生のもと女性部が発足し、桜梅桃李のスクラムを広げながら1周年を迎えることができました。1951年、戸田先生のもと、婦人部結成となった集いに参加していた韓国出身の女性は当時、戦渦にあった祖国を、日蓮大聖人の仏法で救いたいと訴え、共に世界広布を決意し合う場となりました。
婦人部の結成は、平和を願う誓いの出発でもあったのです。その翌年の5月3日に先生、奥さまがご結婚され本年で70年。人類の宿命転換と平和実現へのご闘争に対し、尽きせぬ感謝と、心からのお祝いを申し上げたいと思います(拍手)。
一、57年、権力の策謀により、無実の罪で池田先生が投獄された大阪事件。非難中傷の嵐の中、2人の幼子を抱え、25歳だった奥さまは、心配する関西の同志へ手紙を送られています。そこには、「主人は前々より覚悟の上の事」「唯最后の最后迄、戸田先生の御意志にそった行動をと、(中略)念じて居る次第でございます」「この無実の罪もきっときっと変毒為薬できますものと信じて居ります」とつづられていました。
どこまでも師と共に、人間の尊厳と平和を脅かすものと戦い抜かれた池田先生、奥さま。「一番苦しんだ人が一番幸せになる権利がある」と、世界の国々に、一人一人の心に励ましを送り続けてくださる。その地球規模の大慈悲のご闘争を、未来永遠に流れ通わせていくことが、私たちの使命であると強く決意いたします。
一、先生のご指導に、「平和といっても遠きにあるものではない。他人を大切にする心を育み、自らの振る舞いを通して、地域の中で友情と信頼の絆を一つ一つ勝ち取っていく中でこそ、世界は平和へと一歩一歩前進するのです」とあります。
先日の聖教新聞の投稿欄に、9歳の男の子の声が載り、感動しました。「ウクライナで、ぼくより小さな女の子が、じゅうでうたれて病院に運ばれているのをニュースで見て、かなしくなった。以前、ぼくは悪口を言われたのがくやしくて、カッとなって、相手にけがをさせたことがあった。それを知ったお母さんは、ないていた。お母さんは『そんなの全ぜん強くない。弱い人間のすることだ。本当に強いのは弱い人を助けられる人だ』と言っていた」「こまっている人を助けられる本当の強い人間になりたい」とありました。
聞くとお母さんは、先生の『青春対話』を読み、先生の心をわが子に伝えていたといいます。
御書に「夫れ、須弥山の始めを尋ぬれば一塵なり。大海の初めは一露なり」(新1706・全1237)とあります。
全ては、一人の女性の深き祈りと勇気ある行動から始まります。
私たちは、いやまして希望の連帯を広げ、生命尊厳の思想を、語り抜こうではありませんか。そして、師弟勝利の誓いを果たす7月へ、立正安国の祈りと対話の大波を巻き起こしてまいりましょう(拍手)。
志賀青年部長
核兵器なき世界を築け
善の社会を青年の力で
一、青年部は、広布後継の意義深き「3・16」を、2万を大きく超える弘教拡大で荘厳し、いよいよ勢いを増して、「4・2」から「5・3」へ、草の根の対話にまい進しています。
ロシア軍のウクライナ侵攻から2カ月が経過。民間人にも多くの死傷者が出ており、4月7日には、国連総会の緊急特別会合にて、国連人権理事会でのロシアの理事国資格の停止が議決されました。
事態は日々深刻化しており、一日も早い停戦と現地の平和回復を祈らない日はありません。
このウクライナ情勢を受けて、日本国内では、アメリカの核兵器を日本にも配備すべきという、いわゆる「核共有」の議論や、「非核三原則の見直し」といった意見が上がり始めています。
この発想の前提は、いわゆる「核抑止論」です。
この論理は、「もし他国が核攻撃をしてくるような事態になっても、こちらも核兵器を持っていれば、相手は報復を恐れて攻撃してこない」という“恐怖の均衡”に立脚するものです。
こうした考えを基に、かつての東西冷戦の中で、核開発競争が急激に進み、全人類を何回でも殺戮できるだけの核兵器が製造されていきました。
そうした国際情勢にあって、戸田先生が、学会青年部に対する遺訓として発表されたのが「原水爆禁止宣言」であります。私たちは、今こそ、自己の欲望のためには相手の殲滅も辞さないという、核兵器を容認する思想そのものを打ち破ってまいりたい。
一、そもそも、「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則は、公明党が日本の国是として確立させた歴史があります。
本年、沖縄は本土復帰50年を迎えますが、返還前の沖縄米軍基地の総点検を初めて行い、核兵器の存在など米軍基地の全容を判明させたのが公明党です。
1969年当時の一般紙は、「政府でさえも手をつけられなかった沖縄の基地の実態に正面から挑戦」(朝日)、「日本の一野党がはじめて沖縄基地の“すべて”を国民の前にさらけだした事実は評価してよい」(毎日)と報じています。
71年の国会では、当時、単独過半数を誇った自民党に対し、社会党や日本共産党が議会をボイコットする中にあって、公明党は衆院本会議に出席しました。そして不備の多い沖縄返還協定に反対しつつ、捨て身の交渉で自民党に最大譲歩させ、協定の付帯決議として、非核三原則を盛り込んだ決議を実現させたのです。
公明党の山口代表も、こうした歴史に触れ、「地上から核兵器をなくすことが大きな方向性だ。今後も非核三原則を堅持し、日本が核廃絶をリードしていく」と主張。岸田首相の発言にも明らかなように、日本政府も非核三原則を堅持する立場です。
国際情勢が混沌とする今、核に依存する安全保障ではなく、「防衛努力と平和外交を両輪とすべきである」という公明党の姿勢を貫き、現実的な平和構築に全力を挙げてもらいたいと思います。
何より、戦争被爆国である日本がとるべき平和へのアプローチは、「他国を牽制するために、核を保有すること」ではなく、核兵器の悲惨さを継承し、その非人道性を語り広げ、「核兵器なき社会」と「真に平和な世界」の実現をリードすることだと確信します。
一、池田先生は、青年部に「一人ひとりの胸中に生命の尊厳の哲理を打ち立て、平和の砦を築いていってこそ、原水爆の禁止は可能になる」と宣言されました。
私たちは、仏法の生命哲理を根本に、社会にあっては、「平和の党」「青年の党」である公明党とも力を合わせ、平和と人道の連帯を広げてまいります。
ともあれ、「汝、すべからく一身の安堵を思わば、まず四表の静謐を禱るべきものか」(新44・全31)とあるように、社会を善の方向へと変革することが仏法者の使命です。
まずは、私たち青年が、今いる場所で誠実な対話に挑み、「立正安国」「立正安世界」の実現に向けて、青年の月・7月へ、勢いよく前進していきましょう(拍手)。
2022年3月13日
第8回本部幹部会
第2回青年部幹部会から
活動体験(要旨)
信心根本に病魔を乗り越え、
まな娘㊥、妻㊨と共に、幸の道を歩む稲垣さん
男子部
千葉・緑栄光区
稲垣優さん
師匠と同志の励まし支えに悪性脳腫瘍を克服
一、私が苦難の嵐に襲われたのは、妻と結婚した直後の2015年6月のことでした。理髪店で急に意識を失い、病院に救急搬送されると、脳に腫瘍があると判明。医師からは「手術で腫瘍を取り除けても、言語や記憶の障がいが残る確率は90%以上」と告げられたのです。
絶望の淵に沈んだ私を救い出してくれたのは、創価班の先輩であり、以前から私にも家族にも励ましを送り続けてくださっていた壮年部の本部長でした。病気が判明した直後の会合。私の隣で渾身の指揮を執る本部長の目には、涙が光っていました。その姿に、“絶対に病魔を乗り越えてほしい!”との思いを感じ、熱いものが込み上げ、暗闇に覆われていた自身の心に一筋の光明が差したことを、鮮明に覚えています。
当初は題目をあげていても、嗚咽をこらえきれない時もありました。しかし、師匠・池田先生からのご伝言や、同志から寄せられた色紙に計り知れない勇気をもらい、“必ず病魔に打ち勝ってみせる”との一念で祈るなか、高校時代の友人を入会に導くことができました(拍手)。
一、迎えた手術は成功したものの、術後、容体が悪くなり、うなり声を上げるだけで会話ができなくなりました。医師からは、取り除いた悪性の腫瘍が周囲にも広がっている可能性があるとのことで、再度、開頭手術を提案されました。
予断を許さない状況にあって、急に私は家族一人一人の名前をひらがなで書き始めたそうです。鮮明な記憶は残っていません。大切な存在を忘れたくなかったのだと思います。その行動を「回復の兆し」だと感じた母が、私に写真を見せながら尋ねました。「誰だか分かる?」。慈愛に満ちた師匠の姿を目に捉えた私は、おのずと「池田先生」との言葉を発していました。命の奥底に刻まれていた、師弟の誓いが蘇生する力を与えてくれたのでしょうか。この日を境に、次第に体の状態は快方に向かい、術後10日目には退院を果たすことができました(拍手)。
しかし、その後も、「抗がん剤治療を受ければ、子どもは授かれないかもしれない」と告げられるなど、過酷な試練は続きました。それでも、この時の私は、自分でも驚くほど不安がなく、穏やかな心境でした。これまで病に立ち向かってきた経験から、どんな苦難があっても、絶対に信心で乗り越えられる。「素晴らしき人生を生き抜け!」――私の胸には、池田先生から頂いた書籍に記されていた言葉が響いていました。
わが使命を果たそうと、復帰した仕事にも、学会活動にも全力で挑戦。手術後、丸刈り頭になった私を温かく迎えてくれた同志と共に、拡大に、励ましにと奔走しました。
そうしたある日、医師から思いもよらぬ言葉がありました。病の進行速度が遅いため、「放射線や抗がん剤の治療は必要ない」「油断はできないが、定期的な検査でいい」と伝えられたのです。
その後も病魔を抑え込む闘争は続きましたが、再発することなく、念願だった結婚式を挙げ、待望の長女も誕生しました。そして、5年の闘病を経た一昨年の冬、ついに、寛解を勝ち取ることができました(拍手)。
一、私は今、病気で悩み苦しんだ分、この瞬間に生きている喜びを心の底から実感しています。私にとって、当たり前のことなど、何一つありません。だからこそ、これからも、報恩感謝の心を燃やして広布に走り抜き、「素晴らしき人生」を生き抜いてまいります。
困難をバネにブランド設立
女性部
愛知・名古屋池田総県
安江多恵子さん
一、私は学会3世として愛知・名古屋で生まれ育ちました。
将来、何を目指すか悩んでいた22歳の時、試しにモデル事務所のオーディションに応募。思いがけず事務所のメインモデルに選ばれました。
充実した日々でしたが、新人の子が入ると次第に仕事が減少し、努力しても認められない現実が待っていました。事務所に入って4年目のある日、社長に告げられました。「モデルは諦めて、違う道に進んだ方がいい」。私はショックを受けると同時に、なぜ努力を分かってくれないのだろうと納得できませんでした。
その頃、母に誘われて座談会に参加。私をよく知る信心の先輩に現状を話すと、「多恵ちゃんは感謝の気持ちが足りないかもね」と言われたのです。最初はその意味が分かりませんでしたが、次第に、全ての結果を環境のせいにしてきた自分に気付きました。
これを機に、「悩んだ時こそ、お題目だよ」との母の言葉を思い出し、“まずは自分が変わろう”と真剣な唱題に挑戦。小さな縁も大切にして仕事に取り組むと、転機が訪れました。有名なアクセサリー会社のデザイナーと仕事をする機会に恵まれ、「多恵なら絶対売れるよ」と、フリーランスモデルの道を示してくれたのです。モデルの可能性を否定されていた私にとって心強い一言でした。私は、意を決して「TAE」の名前で独立することを決断しました。
一、その頃、勤行・唱題は実践していたものの、学会活動には消極的でした。“活動する時間があれば仕事がしたい”と思っていたからです。しかし、先輩に誘われて当時の女子部の集まりに行くと、そこには性格や仕事もさまざまなメンバーの姿が。皆、私と同じように葛藤を抱えながらも、ありのままの姿で生き生きと語り合っていました。先輩から聞く池田先生のこと、仏法のことなどは新鮮で、“もっと信心を知りたい”と思い始めました。
決めたら突き進む性格の私は、以来、積極的に会合に参加。先生の指針もたくさん学び、「趣味は学会活動」と言えるほど全力を注ぎました。その中で、初めて友人への弘教を実らせることもできました(拍手)。
何より、活動に励めば励むほど、“みんなのために頑張りたい”と勇気が湧き、これまで“どうしたら売れるか”ばかりの自分中心の考えから、視野が広がっていきました。
そして仕事と活動の両立に励む中、SNS上でモデルとしての知名度が徐々に向上。ファッション雑誌の公式インフルエンサーに抜てきされるなど、社会で実証を示せるようになったのです(拍手)。
一、順調に思えた矢先、コロナ禍という試練が襲いました。雑誌の撮影やイベントが全て中止。加えて母が病に倒れ入院。退院できたものの、自宅療養の母の体調を考えると、外での仕事は難しくなりました。苦しい中でも私は“できることは絶対にある”と覚悟を決めました。唱題根本に知恵を湧かせ、“家からファッションを発信しよう”と自宅の一室にスタジオをつくることを決断。改装した後は撮影・編集を自分で行い、コーディネートしたファッションをSNSで積極的に発信しました。すると数カ月後、大手ファッション会社の担当者から「一緒にブランドを立ち上げませんか?」と誘われたのです。
まさかの申し出に信心の功徳を実感。そして、昨年春に、自身のブランドを立ち上げることができました(拍手)。現在も好評をいただいています。
これまで何度も訪れた困難を乗り越えられたのは、創価家族の存在と、大好きな母が教えてくれた題目の力のおかげです。母の体調も次第に良くなっています。
そして、池田先生の「苦労は力になる。/悩みは智慧になる。/悲しみは優しさになる。/いちばん苦しんだ人が/いちばん幸せになれるのだ」との励ましがあったからこそ、ここまでくることができました。
今、私は確信しています。“題目をあげれば絶対に負けない自分になれる”。そして“友のために行動した時、自分も大きく成長できる”と。
これからも、ありのままの自分を磨き、友人や職場の人に対話を広げ、励ましと勇気を送れる人に成長し、使命の舞台で輝いていきます。
2022年3月13日聖教新聞3面
2022年3月7日
第8回本部幹部会
第2回青年部幹部会から
(要旨)
原田会長
志賀青年部長
西方男子部長
林池田華陽会委員長
師弟の平和の魂を継承
希望社会の創出へ「一人立つ」
志賀青年部長 青年部は今月1日、ウクライナ情勢について「対話を通じて即時停戦を」と題し、声明を発表しました。
その中で、戦闘によって多くの人々の生命と尊厳と生活が脅かされる事態は悲惨であり、これ以上の惨禍を防ぐために「即時停戦」を強く要請。さらに、関係諸国が一致して「どこまでも対話による外交によって平和回復への道を探る努力を続けるべきである」と訴えました。
国際社会でも懸念が広がる中、安保理の要請による40年ぶりとなる国連緊急特別総会が開催され、ロシア軍の即時撤退などを求める総会決議を、141カ国の賛成多数で採択。国連のグテーレス事務総長は、国際社会の総意として「武器を置き、対話と外交への扉を開くよう求めるメッセージは明確だ」と述べました。
引き続き、青年部としても、対話と外交による即時停戦と部隊の撤退を、声を大にして訴えてまいりたい。
われわれ青年が継承してきた「平和の魂」の根本には、戸田先生が示され、池田先生が展開されてきた「地球民族主義」があります。人類は、国家の枠を超えて同じ地球に生きる一つの民族である。私たちは、この大局観に立ち、世界中の青年と手を携え、希望の連帯を拡大していきたい。そして、地道な折伏・対話こそが「世界平和への最短距離」との信念を胸に、仏法の人間主義の哲学を、さらに語り抜いてまいります。
林池田華陽会委員長 池田華陽会は今、“つながるプロジェクト”を各地で推進し、縁する全ての方々に、真心の励ましを広げています。
7年前に入会した、あるメンバーは幼い頃から、持病や人間関係に苦しんできました。生きる希望を見失っていた時、いつも変わらず励ましてくれたのが学会員の親友でした。
“どんな苦しみも希望に変えられる”との哲学に感動し入会。学会活動に挑戦する中で“自分と同じ疾患に苦しむ方の役に立ちたい”と祈るように。大学院で研究を重ね、疾患の症状をケアする商品を開発。さらに同じ病のある人のコミュニティーの設立も行う中、多くの喜びと感謝の言葉が寄せられたそうです。「学会に出合って、人生が、百八十度変わりました」と語る彼女は今、仏法対話にも勇んで挑戦。「3・16」を記念し、友人への御本尊授与が決まりました(拍手)。
池田華陽会は今月から第1回となる「華陽カレッジ」を開催し、幸のスクラムを、さらに広げてまいります。
西方男子部長 男子部は「部2」の拡大を掲げ、全国で弘教のうねりが起こっています。
11年前、東日本大震災で被災したメンバーは、津波で4人のきょうだいを失いました。家族を救えなかった自責の念に苛まれ、「自分には幸せになる権利はない」と心を閉ざしてきました。それでも、この苦悩を、自分のことのように一緒に悩み、祈ってくれた同志がいました。
次第に、生かされた人生ならば、亡くなった家族に誇れる生き方をしたい。本気で誰かを励ませる自分でありたいと決意。今度は、彼自身が、友のために真剣に祈り、励ましを送る中で、2人の友人を入会に導きました(拍手)。
そして、入会した友人もまた、男子部大学校の一員として、折伏に挑戦しています。
男子部は今月、大学校の入卒式を各地で盛大に開催します。新しい力を先頭に、栄光の「5・3」へ、全国100万の対話拡大を果たしてまいります。
志賀 青年の使命とは何か。先生は小説『新・人間革命』第8巻「宝剣」の章で、「青年ならば、一人立つことだ。そこから、すべては変わっていく」と示されました。
混迷を極める国際情勢や長引くコロナ禍など、総じて、前途に希望が見いだせない社会の様相です。ならば、それ以上の熱と力で、希望を創り出していく。その先陣を担うのは、誰かではありません。今この時、青年が「一人立つ」ならば、一切を変える力となり、時代の闇をも切り開いていけると確信します。
池田先生は、第1次宗門事件の渦中に発表された長編詩「青年よ 21世紀の広布の山を登れ」の中で、青年にうたい託してくださいました。
「我が 門下の青年よ/生きて生きて生き抜くのだ!/絶対不滅にして/永遠の大法のために!/また この世に生を受けた/尊き自己自身の使命のために!/さらに/我らの信条である/世界に平和の鐘を/社会に正義の旗を/打ち建てゆくために!」と。
後継の「3・16」から、次なる広布の山へ、池田門下の青年の圧倒的な対話拡大で、平和と正義の大連帯を築いてまいります(拍手)。
原田会長
広布の飛躍へ「たくましき前進」
「3・16」から異体同心の団結固く
一、「第8回本部幹部会」ならびに「第2回青年部幹部会」の開催、誠におめでとうございます(拍手)。
はじめに、ウクライナ危機を巡っては、多くの人々の生命と尊厳と生活が、戦闘によって脅かされるという悲惨な事態が続いており、憂慮に堪えません。私どもは、生命尊厳の哲理を信奉する仏法者として、一日も早い事態の終息と、人々の安全と平和の回復を、日々、より強く、祈っていきたいと思います。
また、今回のことで、ウクライナから国外に逃れた難民が増え続けており、報道では、すでに100万人を大きく超える、かつてない規模になっております。こうした状況に鑑み、学会として、難民・避難民の皆さんへの人道支援の立場から、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)へ寄付を行うことを決定いたしましたので、皆さまにご報告申し上げます。
一、さて、過日、中央社会協議会ならびに各都府県の社会協議会が開催され、今夏に実施される参議院議員選挙における比例区の公明党、ならびに、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡の各選挙区で公認の7人について、これを支持することを決定いたしました。
第2代会長・戸田城聖先生は、学会が政治参加するに当たり、その真情を語られました。「私の心を忘れぬ者は、政治革新を成し遂げ、民衆のための偉大なる政治家に育つだろうが、私利私欲にむしばまれていけば、広宣流布を破壊する魔の働きになってしまうだろう」「私は、獅子がわが子を谷底に突き落とす思いで、弟子たちを政界に送り出そうとしているんだ」と。
公明党の全議員が今再びこの原点に立ち返り、衆望を担いうるに足る政治家へと人間革命してもらいたい。日に日に新たに緊張感をもってこれを誓い、一点の曇りもなく果たしゆく一日一日であってもらいたい。そうであればこそ、私たちも全力で支援してまいりたい(拍手)。
一、2月の本部幹部会では、総兵庫女性部の「ひまわり合唱団」がブラジルSGIの愛唱歌「サウダソン・ア・センセイ(ようこそ、先生)」を見事に歌い上げてくださいました。この歌には、時間も場所も超えて、師匠と共戦しゆく、師弟不二の精神が脈動しています。
1964年、ブラジルに軍事政権が誕生すると、創価学会も監視対象となり、74年には池田先生の入国さえ阻まれました。直前に訪問中止の報を電話で伝えられ、嗚咽するブラジルの友に、先生は、こう指導されます。
「ブラジルは、今こそ立ち上がり、これを大発展、大飛躍の因にして、大前進を開始していくことだ」「長い目で見れば、苦労したところ、呻吟したところは、必ず強くなる。それが仏法の原理だよ」と。
そして開催されたブラジルでの世界平和文化祭。ブラジルの青年たちは先生のご指導を胸に、悔し涙をぬぐい、来賓たちを前に感動のステージを繰り広げ、先生の名代となって、学会の偉大さを示しきりました。その日は、くしくも3月16日と17日。まさにブラジル池田門下生にとっての「3・16」――「広宣流布の模擬試験」となったのであります。
以来、ブラジルの友は地域に根を張り、粘り強く信頼を勝ち得て、デマや偏見を打ち破り、学会への理解と共感を広げていきました。そうした中で誕生した歌が、「サウダソン・ア・センセイ」であります。
作詞・作曲を担当したのは、ハンセン病を患う友でした。施設に入院しながら、しかも現実には、いまだ軍事政権下で先生が入国することすら許されない状況にありながら、友は、「先生! あなたをブラジルに迎えることができ、私たちの夢は叶いました」と歌ったのです。
ブラジルの同志は、あの「3・16」の誓願を胸に、日々、先生をお迎えし、日々、先生と共に戦ってきた。だからこそ生まれ、だからこそ歌われたのが、「サウダソン・ア・センセイ」だったのではないでしょうか。
一人一人の立正安国の行動が、やがて一国をも変え、1984年、ついに先生のブラジル訪問が18年ぶりに実現。今度は歓喜の涙をぬぐおうともせず、「サウダソン・ア・センセイ」を歌い叫ぶ友を前に、先生は語られます。
「これまでに、どれほどの労苦と、たくましき前進と、美しい心と心の連携があったことか。私は、お一人お一人を抱擁し、握手する思いで、感謝を込め、涙をもって、皆さんを賞讃したいのであります」
いまだコロナ禍が猛威を振るい、お一人お一人、仕事や生活も大変な状況にあると思います。しかし、苦労し、呻吟した分、組織も、人も、強くなります。その苦労をバネへと転じる力こそ、「たくましき前進」と、「美しい心と心の連携」にほかなりません。
「3・16」に当たり、私たちは弟子として、師匠への誓いを新たにし、今一重、異体同心のスクラムを固め直して、立正安国と人間革命の完勝へ、たくましき前進を開始してまいりたい(拍手)。
一、広布の伸展に魔の出来は必定である以上、私たちは魔に付け入る隙を与えぬよう、用心に用心を重ねていかねばなりません。
例えば現在、オンラインの普及で、情報の共有が質量共に飛躍的に向上し、それが一人一人の成長と組織の発展につながっていることは、大変に素晴らしい変化です。その一方で、転送が容易なSNSでは一度、誤った情報や不適切な情報が拡散してしまうと取り返しがつかないため、十分な注意が必要です。
特に、地区などの組織でのSNSグループは、学会活動の一環として、中心者のもと、いわば公式に設けているものです。したがって、そこには組織連絡やメンバー間でのやりとり、学会本部や聖教新聞社などから公式に発信されたもの以外の情報や、人づての情報は、流さないようにしていきたい。
そもそもネット上にあふれる情報には、真偽や是非の検証ができないものも多く、中には学会利用や学会破壊をたくらむ人物が、その本性を隠して、学会員の関心を引こうと発信しているケースも、まま見受けられます。「魔の働きは分断」と心して、団結固く、学会と広布の前進を守っていきたいと思います。
御書には「はるの野の千里ばかりにくさのみちて候わんに、すこしきの豆ばかりの火をくさひとつにはなちたれば、一時に無量無辺の火となる」(新1704・全1231)と仰せであります。
一人の祈り、一人の行動、一人の誠実な声から、広布拡大の炎は、燎原の火のごとく広がっていきます。
さあ、「3・16」から「4・2」「5・3」へ、全員が青年の心で、日本中に飛躍の拡大を成し遂げてまいろうではありませんか(拍手)。
2022年3月6日第8回本部幹部会 第2回青年部幹部会
2022年2月17日
第7回本部幹部会・兵庫総会から
(要旨)
活動体験
西神戸総県・西須磨光彩本部
須留原光浩さん(本部長)
ケーキ作りで地域に尽くす
一、私は神戸市長田区でケーキ店を営んでいます。父が1969年に創業。2代目の私は82年、高校卒業と同時に店に入り、父のもとでケーキ作りを学びました。84年、世界平和文化祭に折伏を成就して出演し、池田先生にお会いできたことが信心の原点です。
一、95年の阪神・淡路大震災では、男子部の部長だった私は“バイク隊”の一員として、すぐさま救援に奔走しました。月日がたつにつれ、水や電気などのライフラインが復旧し始め、店舗再開のめどが立ちました。しかし、ためらいもありました。同じ商店街にも店はおろか、住む家までも失った人がたくさんいました。
自分だけ前に進んでいいのか――悩みに悩みましたが、復興には商店街の復活が欠かせないと、思い切って営業を再開しました。
ある日の夕方、一人のお客さんに言われました。「店を開けてくれてありがとう。避難所にいる家族に何も買うてやれんかったけど、これで喜ぶ顔が見れるわ」との涙ながらの一言は、今も忘れることができません。
喜ばれるお菓子を作り続ける。これが自分の使命なんやと心が定まりました。
一、2004年に壮年部に進出してからは、池田先生のご指導の通り、徹底して地域の発展に尽くそうと決意。店舗のある「西神戸センター街」でも会計係となり、地域振興のイベントがあれば、運営や司会など何役もこなしました。「とてもケーキ屋さんとは思われへんわ」と皆さんに驚かれた時、初めて学会の薫陶のありがたさを実感しました。
思いがけない出会いもありました。イベントで大手百貨店のバイヤーと知り合い、“デパ地下”の催事にケーキを出品できることに。評判が評判を呼び、その後は神戸と大阪の九つの百貨店の催事に出店できるまでになり、大きく売り上げを伸ばすことができました。
さらに震災から10年となった2005年、神戸港のシンボルであるメリケンパークの神戸海洋博物館で開催されたイベントで、数ある神戸のケーキ店の中の10店に選出され、オリジナルケーキを出品できることになりました。題目を唱えては創作を重ね、美しい神戸の夜景をイメージした「ハーバーナイト」が完成。ケーキは好評を博し、主催者に「一番売れた」と言っていただくことができました(拍手)。
一、しかし、このコロナ禍で状況は一転しました。百貨店の催事が次々と中止になり、売り上げの大幅な減少が続きました。先行きが見えない中で、徹底して御本尊に向かいました。「大変だからこそ、大きく変わる」――先生のご指導が心に浮かびました。振り返れば、催事のたびに店を空け、高齢となった両親に大きな負担をかけていました。“店が愛されてこそ、街も活性化する。経営も長く続けられる。今こそ変わらなあかん”と思い切って催事を断り、本店一本での営業に切り替えました。
そんな昨年2月、思いがけないことがありました。ショーケースの隅っこに並べていた「たぬきケーキ」が次々と売れ始めたのです。どうやら、この前日に放送されたテレビ番組の影響のようでした。
たぬきケーキは、常温保存の利くバタークリームを使った昔ながらの商品で、昭和の頃には、全国どこのケーキ屋さんでも売っていました。しかし、冷蔵技術の発達に伴って生クリームのケーキが主流となり、たぬきは、やがて街から姿を消していきました。私の店では、シンプルだからこそ、ごまかしの利かないたぬきケーキを、父の代からこだわりをもって作り続けていました。詳しい方によると神戸で売り続けていたのは、うちの店だけだったようです。
1カ月後、今度は地元の新聞社から取材依頼がありました。とても感じのよい女性記者が、熱心にたぬきケーキを取材して帰られました。あまりの急展開に“実は、あの記者さんはたぬきで、私は化かされとんちゃうかな”(笑い)と思ったほどでした。
しかし新聞を見て驚きました。何と夕刊1面のトップ記事で私とたぬきケーキが、でかでかと紹介されているではありませんか。記事では、“懐かしさとSNS映えするかわいさが、広い世代に受け入れられている”と紹介されていました。記事はインターネットでも配信され、話題は全国区に。その後も、ラジオやテレビの出演依頼が相次ぎました。
店舗には連日、たぬきを“捕獲”しにくるお客さまが訪れ、10匹、20匹と飛ぶように売れていきました。父の代から大切にしてきた味によって、コロナ前の売り上げを本店だけで回復することができたのです。
一、感謝を胸に、同志の皆さんとも体験を語り合い、励まし合いながら前進してきました。本部幹部会に向けた拡大でも、わが西須磨光彩本部は青年を先頭に10世帯の弘教を達成。地区1を超える拡大を成し遂げることができました(拍手)。
これからも、どこまでも池田先生のご指導の通りに戦い、皆さんに喜んでいただけるケーキ作り、自分づくりに全力で取り組んでまいります(拍手)。
2022年2月17日聖教新聞2面
2022年2月17日
第7回本部幹部会・兵庫総会から
(要旨)
あいさつ
広崎高司総兵庫長
大野木文子女性部長
「勝利また勝利」の前進!
「支部2」の弘教を達成
広崎 “常勝関西の要”との誇りも高く、勇躍前進を続ける兵庫の同志の皆さん、お元気ですか!(拍手)
大野木 本日は、伝統の2月の本部幹部会を、「兵庫総会」として開催することができました。
広崎 池田先生の初めての兵庫指導から、65年の節目を刻む本年。
私たちは、「常勝兵庫! 先生とともに大歓喜の飛躍を!」をスローガンに掲げ、笑顔と励ましの「座談会」「聖教拡大」「折伏」に挑戦するなか、新たな活動者が陸続と立ち上がっています。
会合内容の充実と、訪問・激励に力を注いだ1月の座談会は、コロナ禍前に比べて参加者を大幅に増やすことができました。
大野木 兵庫では、昨年末より座談会に集う友を、さらに励まし、聖教拡大に挑戦する「聖教チャレンジャー」を育成しています。
姫路総県のある女性部副本部長は、「学会活動には、全く興味ありません」と語っていたメンバーにも訪問を重ね、2年間にわたって温かい言葉を掛け続けました。
その真心が伝わり、初めてグループの会合に参加したメンバーは、そこで聞いた体験や、先生の講義に大感動。学会活動への挑戦を決意し、先日、初めて『ワールド セイキョウ』を3人の友に渡すことができたのです。
徹底して一人を励ます中で、新たに「8万人の聖教チャレンジャー」が誕生しました(拍手)。
広崎 「聖教チャレンジャー」が、さらに「折伏チャレンジャー」へと成長できるよう、笑顔と励ましの伴走を続けていきます。
現在、各地区・ブロックでは、「わたしが1世帯」「わが家で1世帯」を合言葉に、折伏の波動が広がっています。
本年1月2日に、東兵庫総県の圏男子部長が入会に導いたメンバーは、その直後に、仕事の依頼が増えるなど功徳を実感。
何より、題目を唱えると気持ちがポジティブになると、その素直な思いを語っていきました。
すると、今度はその妹さんが「すぐに学会に入りたい」と入会を決意。歓喜の輪が広がりました。
各部団結の折伏は、総兵庫として本日までに「支部2」を達成することができました(拍手)。
「3・16」に向け「支部3」の完遂へ、怒濤の勢いで前進していきます。
大野木 2000年2月。池田先生の75回目となる兵庫指導が実現しました。
先生は「学会は『関西が心臓』です。神戸が『関西のスクリュー』です」、そして兵庫は「『日本の中心』の自覚で進んでいただきたい」と呼び掛けてくださいました。
以来、私たちは「兵庫が勝てば、関西が勝つ! 全国が勝つ!」との決意で、どんな困難も、どんな厳しい戦いも、いつも心は先生と共に、全てを勝ち開いてくることができました。
私たちは、本日の兵庫総会を“76回目の兵庫指導”と受け止め、創立100周年を開く本年の戦いを大勝利するべく、関西の月・7月へ、報恩の心を燃やし、団結して戦ってまいります。
広崎 65年前の1957年10月18日、「大阪事件」の初公判の夜。池田先生は、神戸市の御影公会堂での大会に出席。その日の日記に「友よ、次の勝利に、断固進もう。俺も、戦うぞ」と記されました。
そして5年後の62年1月24日。
無罪判決がある前夜も、尼崎市体育会館での関西男子部幹部会で、「善良な市民を苦しめている権力とは、断固、一生涯戦う」と烈々と宣言されました。
先生が教えてくださった、この「勝利また勝利」こそ、我ら常勝兵庫の魂です。
さあ、“歓喜の中の大歓喜”のスクラムを大きく広げ、一人一人が自分史上最高の拡大で、新たな飛躍の歴史を開こうではありませんか!(拍手)
2022年2月17日聖教新聞2面
2022年2月13日
第7回本部幹部会兵庫総会から(要旨)
原田稔 会長
「二月闘争」70周年を報恩の心で邁進
試練の時こそ地涌の慈悲の力を
一、「第7回本部幹部会」ならびに「兵庫総会」の開催、誠におめでとうございます(拍手)。
1995年、平和旅でアメリカの地を訪れていた池田先生は、大震災の渦中にあった関西の同志に思いをはせ、次のように語られました。
「わが偉大なる関西の友は、自分のことをさしおいてまで、人々のもとに足を運び、激励を続けている」
「人の面倒をみた人、友を励まし続けた人。その人には、だれもかなわない」
まさに今、兵庫の友、関西の友の不屈の姿は、全世界の希望と輝いています。兵庫の同志の皆さま、本当におめでとうございます(拍手)。
一、本年は「伝統の2月」の淵源となった「二月闘争」70周年。戸田先生が、75万世帯の達成を願業に掲げ、第2代会長に就任されてより9カ月がたつも、弘教は思うように進まず、支部で月100世帯前後が限界だった1952年の2月、その突破口を開くべく、蒲田支部の支部幹事として指揮を執られたのが、当時24歳の池田先生でした。
先生は支部で201世帯の弘教を敢行され、前途に立ち塞がる壁を見事に打ち破り、75万世帯の達成へと、学会を飛翔させたのであります。
この広布史を画する歴史的な戦いが、いかにして実現されたのか。共に戦った蒲田支部の当時のリーダーが証言されていました。
池田先生は、折伏・弘教を進める上で、三つの基本を、蒲田の同志に教えられました。
一、折伏は、祈りから始める。
二、折伏は、隣近所を大切にすることから始める。
三、折伏は、体験を語っていく。
これらは、全て池田先生が自ら実践されたことであり、また、この一つ一つを改めて深めていく時、「人間革命の信心」と「広宣流布の信心」の真髄が、この簡潔明瞭な3点に凝縮されていると、感銘を禁じ得ません。
また、先生が“200世帯やりましょう”と、目標をおっしゃった時、その方は夢のような数に、思わず、「できません」と答えたそうです。
すると先生は、温かくも間髪を入れずに優しく「やればいいんでしょう」と即答されました。
“誰かにやらせる”のではなく、“自分がやる”。この責任感こそ一切の出発点であります。
中には、池田先生が“大風呂敷を広げた”などと、揶揄する人もいたそうです。しかし、それを耳にされた先生は悠然と、「広げた風呂敷で包めばいいんでしょう」とおっしゃったそうです。まさに有言実行。「結果」をもって実証を示し、模範を示してこられた先生の戦いに、私たちは学び、続いていくことを、決意し合いたいと思います。
一、70年の時を経て今、私たちはコロナ禍という壁に立ち向かっています。
かつて池田先生は、「世界広布新時代」の開幕(2014年)を前に、このようにご指導くださいました。「深く大きく境涯を開き、目の覚めるような自分自身と創価学会の発迹顕本を頼む」と。
御書には仰せであります。「因縁和合して、自在神通の慈悲の力を施し、広く衆生を利益すること滞り有るべからず」(新728・全574)
私たち一人一人の生命に「因」として内在している地涌の使命は、大きな逆境や試練という「縁」と和合した時、一切衆生を救いゆく“自在なる慈悲の力”を発揮するのであります。
すなわち、まさに今こそが、自分自身にとっての、また学会にとっての、目の覚めるような発迹顕本の時――こう心を定めて、断じて目前の壁を打破し、「世界宗教・創価学会」として、雄々しく飛翔してまいりたい(拍手)。
一、「二月闘争」を貫く精神は、恩師の誕生月を、広宣流布の拡大をもってお祝いしたいとの、報恩の真心でありました。
こうして池田先生が命懸けで築かれた創価学会を、守り、発展させていくことは、私たち池田門下にとっての、報恩の戦いであります。
かつて先生は、こうご指導くださいました。
「戸田先生は語られた。『経文にも和合僧といって、現代でいうならば、その教団の発展、進歩のために、組織をもっとも大切にしてきている。和合僧――という組織を大切にすることは、現代においては、最高の広宣流布への構築に奉仕している仏道修行である、ともいっておきたい』。広布のために、和合僧を厳護せよ!――この恩師の叫びを、断じて忘れてはならない」という大事なご指導であります。
学会の組織を離れて、師弟も広布も、人間革命もありません。
ゆえに、コロナ禍という未曽有の状況下にあって、自分自身が大変であるにもかかわらず、何としてもわが責任を果たそうと、創意工夫を重ねながら、同志を励まし、諸活動を推進してくださるリーダーの皆さまの福運は、計り知れません。
日蓮大聖人は、大難を前に広布の陣列から脱落した者たちの本質を、「我賢しと思わん僻人」(新1291・全960)――すなわち「自分のほうが賢いと思っている、ひねくれ者」と喝破されています。
感謝の人は、謙虚です。恩知らずは傲慢です。
私たちは、因果の理法の厳然たるを見つめながら、池田先生と同志への感謝の心を新たにして、報恩の戦いに邁進してまいりたい。
池田先生は二月闘争の歴史を通して、小説『新・人間革命』で教えてくださいました。
「師を求め、師とともに戦おうとする時、広宣流布に生きる、師の生命の脈動が流れ通うといってよい」と。
さあ、池田先生を求め、先生と共に戦い、わが発迹顕本から、社会に地域に、希望の陽光を送っていこうではありませんか(拍手)。
兵庫総会の意義を込め、神戸市の兵庫池田文化会館を中心に、県内の31会館を中継で結んで開催された第7回本部幹部会(6日、兵庫池田文化会館で)
2022年1月16日
第6回本部幹部会
(8日、巣鴨の東京戸田記念講堂で)
原田稔 会長
大いなる飛躍へ新たな挑戦!
本物の友情結ぶ対話を
一、青年の心で、創立100周年への飛躍を誓い合う「第6回本部幹部会」の開催、誠におめでとうございます。はじめに、昨年末の財務につきまして、広布部員の皆さまの尊き真心に、深く感謝申し上げます。大変にありがとうございました(拍手)。
一、さて、本年は、20世紀最高の歴史学者といわれるイギリスのトインビー博士と池田先生が、1972年5月5日に初めて対談されてから50周年の佳節を刻みます。これまで30の言語に翻訳された対談集『21世紀への対話』は、世界の大学で教材に使用されているほか、各国の大統領や大学学長、文化人など多くの識者の座右の書となっております。
このトインビー博士との対談もしかり、
池田先生の対話は、
常に「目の前の一人」に全精魂を注ぎ、
何ものにも揺るがぬ「本物の友情」を
結ぶ対話であります。
その友情が、国境を超え、時を超え、
大きく世界広布の扉を開いたドラマを、
幾度も目にしてきました。
例えば、かつてブラジルでは、軍事政権下にあって学会への偏見やデマがまき散らされ、先生が隣国まで行かれながら、ビザが下りずに入国できなかったことさえありました。しかし、時代は変わり、ブラジルが軍事政権から民政へと移行する1984年、18年ぶりに先生のブラジル訪問が実現しました。
先生が当時のフィゲイレド大統領と会見される時です。事前の準備で、学会側スタッフが、行政のトップであるアブレウ文官長と会いました。日本の官房長官のような立場の方です。その時、文官長から、“池田会長は、どういう人物か”と問われました。先生がブラジルに入られる時が近づくにつれ、やはり嫉妬の輩が、妨害の声を立て、騒ぎ始めていました。“事によっては”という緊張の瞬間でした。
この問い掛けに応えて担当者は、文官長に、先生の対談集と写真集を見せて説明しました。その時です。写真集を開いていた文官長が、一枚の写真を見て、“ああ、この方か!”と大変に驚いたのです。それは、先生が大歴史学者トインビー博士と写っていた写真でした。
実は、文官長は以前にロンドンを訪れた際、池田先生とトインビー博士との対談集を自ら買い求めたそうです。そして、その素晴らしい内容に、何度も繰り返し読んだそうです。トインビー博士との写真を見て、文官長の疑問は一気に氷解しました。そして文官長は、こう切り出しました。
「池田SGI会長が大統領と会うために、一つだけ条件がある」
「条件」という言葉に身構える学会側スタッフに、文官長は言いました。
「大統領と会見した後、短時間でいいので、私とも会っていただきたい」と。
すぐさま池田先生にご報告をして了解を頂き、先生は予定通り、フィゲイレド大統領と会って友情を結び、そして、アブレウ文官長とも個別に会見されたのであります。
このフィゲイレド大統領との会見は、日本の昼のニュースでも報道されました。
以来、ブラジルでのSGIを巡る環境は一変。池田先生には、最高の国家勲章「南十字国家勲章コメンダドール章」が授章されたのをはじめ、数多くの顕彰が贈られております。
一人の人と結んだ本物の友情が、
広宣流布において、
どれほど大きな可能性を秘めているか。
私たちは、大いなる飛躍を遂げるために、
しっかりと大地を踏み締め、
「本当の友人づくり」
に挑んでまいりたいと思います。
一、社会学者である早稲田大学文学学術院の石田光規教授が、「創価新報」のインタビューで、若い世代が置かれた“つながり”の現状について、鋭く論じていました。
かつてあった「地縁」や「血縁」は都市部などへの人口集中によって薄れ、それに代わる会社でのつながり――「社縁」も、経済成長に陰りが見え始めた90年代から失われていきました。
結果、社会の個人化が進み、
かつては何気なく生活していても、
それなりに“つながり”がつくられていた
――いわば人脈が与えられていたのが、
今では自ら“つながり”を選び、
つくっていかなくてはならなくなりました。
加えて2000年代後半からSNSが普及すると、
人々は、“自分を認めてくれる関係性を、
いかにつくっていくか”という課題を抱えると同時に、
“周りは自分のことを認めてくれないかもしれない”
という不安に、常にさいなまれる状況になったといいます。
その上で石田教授は、
「人間関係が不安定化する中、
『信仰』は、個人のみならず、
関係を支える重要な基盤となり得るでしょう」
と期待を寄せています。
「青年・飛躍の年」、私たちは、
こうした社会状況の大きな変化や、
それに伴って創価学会がタイムリーに
果たし得る社会的使命について、
敏感に察知し、吸収し、
私たちもまた、
大胆に変化していかねばなりません。
翻っていえば、
会内にあっても、
90年代に青少年期を送った世代、
40代以下の活動者は、
「自ら選択して“つながり”をつくっていく社会」
を生きており、
いわゆる「人脈」というものが、
自然と存在する世代ではない、
ということです。
だからこそ、
まずは、新しい出会いを結び、
人間関係そのものを広げられるよう、
さまざまな友好活動を広宣流布運動の基礎に位置づけ、
時間的余裕と、
個々の取り組みへの理解が必要となってきます。
各地・各部で工夫しながら、
飛躍への新たな挑戦を開始してまいりたいと思います。
一、かつて、ドイツの教育学・哲学の権威であるデルボラフ博士が、池田先生に、こう尋ねられたことがあります。
「識者との対談は、どういうきっかけで実現するのですか?」
この問いに、先生は答えられました。
「世界の平和、人々の幸福を願う気持ちを
深く持った人同士は、
どこかで自然と出会うものなのです」と。
さあ、私たちもまた、
「広宣流布」にわが「心を一にして」、
池田先生に「二陣三陣」と続き、
地涌の眷属を呼びいだす
対話の旋風を巻き起こしていこうではありませんか(拍手)。
田島大樹 学生部長
普賢の力で世界広布に先駆
一、学生部は今、スローガン「Toward2030 一人立つ英知の若鷲よ 世界広布の先駆の勇舞を!」を胸に、各地の新リーダーのもと、意気軒高に弘教拡大に走り抜いています。コロナ禍で人のつながりが希薄化する中にあっても、昨年の「11・18」から毎週、多くの御本尊流布を成し遂げることができました。
一、本年、学生部は二つの重要な佳節を迎えます。一つは「6・30」部結成65周年です。1957年6月30日、権力の魔性との戦いの渦中に誕生した学生部には、民衆を守り抜く使命があります。学生時代に正義の言論力を培うため、キャンパスや地域で仏法の哲学を語り抜き、友情と信頼の輪を広げています。
私も学生時代、対話に励む中で3人の友人を入会に導き、師匠との原点を築くことができました。昨年の「11・18」以降、率先して戦おうと5回の折伏対話の場をもち、その中の一人の友人と勤行を実践しています。
全国のメンバーと共に、池田先生との原点を築く弘教に挑み、「二月闘争」、そして3月の「青年部幹部会」へ、学生部が広布拡大に先駆します。
一、重要な佳節の二つ目は、「8・31」池田先生の御義口伝講義の開始60周年です。
『日蓮大聖人御書全集 新版』が発刊された今、学生部員の中にはアルバイトで貯めたお金で、人生で初めての御書を買ったというメンバーも少なくありません。
学生部は、本年の年間拝読御書を改めて「御義口伝」に定め、全国をオンラインで結んでの部長講義を実施します。学生時代に御書新版が発刊された意義をかみ締めながら、大聖人の仏法の大哲理を一人一人が心肝に染めていきます。
一、さらに、知性を磨き、新しい時代を開く行動を起こすのが、英知の学生部の使命です。「SGIの日」記念提言や、対談から50周年を迎える先生とトインビー博士との対談集を研さんするとともに、連続シンポジウムなどを通して、核兵器廃絶や日中友好、そしてSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた平和の行動を起こします。
先生が対話によって切り開かれた世界平和の道を、学生部が受け継いでいく決意です。
「御義口伝」には、「この経の広宣流布することは、普賢菩薩の守護なるべきなり」(新1085・全780)とあります。創価の普賢菩薩である学生部が、人間主義の智慧の光で世界を照らし、勇気の折伏で、「青年・飛躍の年」の突破口を開いてまいります(拍手)。
山口華 女子未来部長
希望を開く励ましに全力
一、学会創立100周年から22世紀へ、今の未来部の世代が時代を創り、未来を開きます。女性部新出発を期して、ヤング白ゆり世代から、これまでの2倍を超える女子未来部・少女部リーダーが、全国各地で誕生しました。女性未来本部長と共に総力を挙げて、一人一人が伸び伸びと使命を輝かせていける未来部を築いてまいります(拍手)。
一、私自身、未来部時代を温かな創価家族の中で育てていただきました。高校2年の時、先生が関西指導のため、地元・大阪をご訪問。直後に、未来部担当者の方の提案で、先生が写真に収めてくださった大阪城のもとに集い、記念撮影を行いました。直接の出会いはなくとも、先生が関西をご訪問された感動を、私たち未来部員の心に残してあげたいという、担当者の方の真剣な思いからだったと思います。その時は、正直、師弟のことは分かりませんでした。ただ、先生のことを真剣に話してくれたことは、鮮明に自身の中に残っています。
一、コロナ禍にあって、先生が「大白蓮華」誌上で7回にわたって、未来部に御書講義をしてくださったことを、今の未来部員は命に刻んでいます。
ある中等部のメンバーは、講義を通して、自分と同じように相手にも宝の生命があることを学び、友だちを心から大事にできる自分になりたいと決意。多くの友だちと友情を結び、今では生徒会長としても活躍。習っている空手では、全国大会への出場も決まりました。師匠の限りない信頼と期待に触れた未来部員が可能性を輝かせ、先生との絆を強めゆく姿に感動でいっぱいになります。
うれしいことに、今年の夏、この御書講義を一冊にまとめた書籍が発刊されることになりました。一人でも多くのメンバーと学んでいきたいと思います。
一、現在、受験生をはじめ、全未来部員が進級・進学などに向けて大事な時期を迎えています。3月には全国各地で「卒業部員会」、少年少女部の合唱団の「入卒団式」も行います。皆が誓いも新たに出発を切れるよう、全国の未来部リーダーと共に、励ましを送り抜いていく決意です。
先生は、「『師子』を育てられるのは『師子』だけだ」と教えてくださっています。未来部に関われる喜びと決意を胸に、メンバーと共に飛躍の青春を歩み、希望に満ちた未来を勝ち開いてまいります(拍手)。
2022年1月15日第6回本部幹部会から(要旨)
2021年11月19日
第5回本部幹部会
池田先生のメッセージ
王者の誇りで人間革命へ飛躍
慈悲と英知の翼を威風堂々と
女性部の1期生は一人も残らず幸福に
心広々と栄光の大空へ羽ばたけ
池田先生がかつてしたためた
「教学材宝(財宝)」、「栄光天使空」、「英知広布翼」の書が本部幹部会で紹介された
一、多難なこの一年、全世界の創価家族が、まさに「苦楽ともに思い合わせて」妙法流布に戦い抜き、「創立の日」、そしてまた創立の父・牧口常三郎先生の「殉教の日」を、異体同心で勝ち飾ることができました。
誠におめでとう!
本当にありがとう!(大拍手)
御本仏は「妙法の五字を弘め給わん智者をば、いかに賤しくとも、上行菩薩の化身か、また釈迦如来の御使いかと思うべし」(御書新版694ページ・御書全集550ページ)と仰せであります。学会員の一人一人が、どれほど偉大であるか。その福徳が、どれほど絶大であるか。なかんずく、多宝会・宝寿会・錦宝会をはじめ労苦を惜しまぬ宝友の尊き奮闘に最敬礼します。
一、きょうは、全同志へ感謝と讃嘆を込め、三つの書をお贈りしたい。
最初に、このたびの『日蓮大聖人御書全集 新版』の発刊を記念して、「教学材宝(財宝)」であります。
思えば1952年、立宗700年の大佳節に完成した創価学会版・御書全集の発刊の辞に、戸田城聖先生は「今後の補正に最善の努力を尽さん」と記されました。その恩師の誓いを受け継ぎ、御本仏の御聖誕800年のこの年この秋、従藍而青の俊英たちと実現できたことは、大いなる報恩の誠であります。
「教学」は、まさしく私たちの人生の「財宝」であるとともに、全人類にとって、かけがえのない「財宝」にほかなりません。
コロナ禍にあっても創意工夫しつつ、各国各地でたゆみなく、教学の研鑽が進められたことは、なんと気高い求道でしょうか。
地球文明の針路を示す確固たる希望の聖典が求められてやまない今こそ、教学という最も普遍的な生命尊厳の哲理を掲げて、世界市民の大連帯をいよいよ広範に築いていく時であります。
一、次に、わが女子部が女性部の誉れの第1期生として羽ばたきゆくことを祝して、「栄光天使空」であります。
「創立の日」のきょう、御書新版の発刊と同時に、女性部が新出発することは、華陽の乙女たちに「教学で立て」と望まれていた恩師もきっと笑顔で見守っておられることでしょう。
とともに、恩師が創価の愛娘たちに念願されたことは、「一人も残らず幸福に」ということでありました。
御書には、「この経(法華経)は女人成仏を手本としてとかれたり」(御書新版1738ページ・御書全集1311ページ)と仰せです。
どうか、女性部の皆さんは、
何があっても題目を唱え抜き、
一人も残らず「幸福の天使」として、
また「平和の天女」として、
「歓喜の中の大歓喜」の舞を、
楽しく仲良く伸びやかに繰り広げていってください。
そして家族や友人を大切に、
心広々と新しい地涌の仲間を創り、
皆を栄光の大空へいざなっていただきたいのであります。
一、最後に、新たな「青年・飛躍の年」の開幕に当たり、「英知広布翼」であります。
大宇宙の森羅万象は、
瞬時も止まることなく、
生成流転を続けています。
その一切をよりよく変転させていく
究極の法則が妙法であります。
この力を自他共に発揮して、
「月々日々に」惰性を打ち破り、
目覚ましい生命の飛躍を成し遂げ、
よりよき社会を創造していけるのが、
人間革命の大仏法なのであります。
大聖人は、
「にくまばにくめ」という毅然たる信心を貫き、
同志を護り、
後継を育てている健気な千日尼に示されました。
「この経文は一切経に勝れたり。地走る者の王たり、師子王のごとし。空飛ぶ者の王たり、鷲のごとし」(御書新版1737ページ・御書全集1310ページ)と。
明年は、
師恩に報いようと
広布拡大の飛躍を果たした「二月闘争」から70周年――。
共々に、正義と勇気の師弟不二の師子吼を混迷の世に放ち、
悩める友を包み励ます慈悲と英知の翼を大きく広げながら、
威風堂々と王者の誇りで飛躍しようではありませんか!
一、70年前、師弟の力で完成した御書全集に、恩師は和歌を認め、私に贈ってくださいました。
その信頼の一首を、愛する不二の青年に、そして青年の心で立つ全宝友に贈り、私のメッセージとします。
山を抜く
力はみちたり
若き身に
励み闘へ
妙法の途に
日本のため、
世界のため、
未来のために、
創価は勝ち進もう!(大拍手)
2021年11月19日第5回本部幹部会
2021年11月19日
第5回本部幹部会
原田会長
次なる「広布の山」へ新展開を
一、女性部の新出発とともに、晴れ晴れと迎えた「創立の日」を記念する「第5回本部幹部会」の開催、誠におめでとうございます。
すでに聖教新聞で報じられた通り、学会は明2022年のテーマを「青年・飛躍の年」と掲げ、前進してまいります。2030年の学会創立100周年への「勝負の10年」の第一歩を完全勝利で踏み出し、明年は、さらに「大いなる広布の山」の登攀を目指して、人材の育成、広布の裾野の拡大に取り組むべき一年となります。
コロナ禍の影響により、孤立や分断が深まる社会にあって、利他の精神で、心の絆を結び強めようとする学会員一人一人の生き方は、創価学会への認識を確実に変化させつつあります。その見えざる触発の積み重ねが、やがては、さらなる地涌の陣列の拡大への飛躍台となっていくことは間違いありません。
と同時に、一人の人生にあっても、難を受け、魔と戦いながら信心を貫くことによって初めて自身の宿命を転換し、絶対的幸福境涯を開くことができるのであり、今の苦境は、そのまま人間革命への飛躍台でもあります。
また、新たな飛躍のために、どこに力を入れ、伸ばしていけばよいのか。その開拓の最前線は「青年」をおいてほかにありません。
明年は池田先生の入信75周年、
「二月闘争」70周年、
トインビー博士との対談開始50周年の佳節を迎えるとともに、
「第2の七つの鐘」の4番目の鐘が打ち鳴らされる年となります。
加えて『日蓮大聖人御書全集 新版』の発刊、
女性部の新出発に当たり、
64回の年間テーマで初めて「飛躍」の二文字が躍った意義を、
しっかりと踏まえてまいりたい。
創立100周年に向け、
青年を先頭に、
学会のさらなる飛躍へ、
広宣流布の新展開を開始する一年にしてまいりたい(拍手)。
一、未曽有のコロナ禍への前例のない対応を通し、かつてない効果も生まれています。
オンライン会合が浸透した地域では、これまで仕事や育児で参加できなかった方や、夜間の外出が難しい高齢者など、協議会の参加者が大幅に増え、対面で開催する座談会の活気も増しているという地区が多くあります。
実際、21世紀に入って以降、私たちを取り巻く時代状況は様変わりしています。
共働き世帯の数は、
専業主婦世帯の571万世帯に対して、
1240万世帯と、
今や2倍以上にも上っています。
働く高齢者も、
60歳から64歳の男女で70%以上、
65歳から69歳で約半数を占めるなど、
人々の就業環境だけを見ても激変しています。
こうした中にあって、
どうすれば幅広い人材を糾合し、
積極的に活動へ参加していただけるか。
また、限られた時間を有意義に活用して、
友好の拡大に力を注いでいただけるか。
池田先生は『未来対話』で
「『新しい挑戦』『新しい自分になる』といっても、
何か特別なことをやる必要はないんです」
「大いなる飛躍のためには、
基本がしっかりしていることが重要です」
と指導されています。
では、その広宣流布活動の「基本」とは何か。
先生は
「『座談会』
『教学の研鑽』
『一対一の個人指導』である。
これが牧口先生、戸田先生以来の学会の伝統であるからだ。
この3本の柱が、
強力に、忍耐強く、実践される限り、
やがて時代を動かし、
人道と正義の連帯を広げ、
新しい平和の世界を創っていくことができる」
と教えてくださいました。
「座談会」
「教学の研鑽」
「一対一の個人指導」
――この3本柱を、
次なる飛躍を期すための最重要のホシと定め、
その充実に総力を傾けてまいりたい。
一方で、
その他の諸会合や打ち合わせ、
会議などは、
リーダーが本当に必要最小限のものを、
効果的かつ効率的に行うよう心掛け、
その「会合革命」によって生み出された時間を、
新たな人材の発掘・育成と、
新たな友好の拡大に充てて、
飛躍への力を十二分に蓄えてまいりたいと思います。
一、昨年12月から本年1月に行われた調査では、
60歳以上で、
相談し合ったり、
世話をし合ったりする親しい友人がいない人は、
実に3割を超えておりました。
若い世代でも、
SNSなどを通じて“つながり”があふれているようでいて、
実態は孤独感に包まれているようです。
本年、行われた調査では、
20代から30代の2人に1人が、
日常的に孤独を感じると回答。
そのうちの5割から6割が、
コロナ禍で孤独を感じることが多くなったと答えています。
御書には
「夫れ、木をうえ候には、大風ふき候えども、つよきすけをかいぬればたおれず。本より生いて候木なれども、根の弱きはたおれぬ。甲斐なき者なれども、たすくる者強ければたおれず」(御書新版1940ページ・御書全集1468ページ)と仰せであります。
人間革命と
立正安国の「根」を強く張る
私たち一人一人が助け、
支えるべきたくさんの友が、
私たちを待っています。
さあ、今までの自分を超える勇気の跳躍から、
新たな勝利への飛躍を開始しようではありませんか(拍手)。
永石女性部長
桜梅桃李のスクラム固く
一、お元気な池田先生、奥さまのもと、11・18「創価学会創立記念日」に、女子部も一体となっての「女性部」の出発となりました。皆さま、大変におめでとうございます。
創立の日を師弟の凱歌で飾ろうと、史上最高の拡大に挑戦し、輝く歴史を残した女子部の皆さん! 立正安国の連続闘争に走り抜いてくださった女性部の皆さん! 今日から共に女性部として出発できる!――これ以上の喜びはありません。
いよいよ全世代にわたる創価の女性のスクラムが誕生しました。
池田先生は
“女性部のパイオニアである一人一人の人間革命の実証と
桜梅桃李のスクラムこそが、
21世紀の女性の
「幸福勝利」と「平和連帯」の道を
大きく踏み開けていく”と期待を寄せてくださっています。
私たちは、ますます絆を強くし、尊敬し、信頼し合い、自他共の幸福を広げながら、永遠に広布の未来を開いていこうではありませんか!
一、神奈川のあるヤング白ゆり世代のメンバーは、在日韓国人として偏見や差別を感じながら生きてきました。26歳の時、高校時代の同級生から仏法の話を聞き、人間主義の哲学に感銘を受けて入会しました。
結婚が決まった時も、お相手のお母さんから「信心あるお嫁さんが来てくれてうれしい。これでうちもSGIね」と温かい言葉を掛けられ、“これが創価の世界なんだ”と熱いものが胸に込み上げました。
その後、そのお母さんが病を患い、小学1年の息子さんが発達障がいの診断を受けた時に、「ヤング白ゆり希望カレッジ」の配信を見ました。同世代の人が同じ悩みを抱えながら学会活動に励み、はつらつと生きている体験に大きな希望が湧きました。
彼女は今、「この信心に出合えて本当に良かった。感謝でいっぱいです」と語り、創価家族の励ましの中で、明るく朗らかに前進しています。
一、仏教学者のロケッシュ・チャンドラ博士は、仏教は人間を中心に据えた宗教であり、仏教の広がりは、社会で最も弱い立場にある人々に「生きる力」を与えることになったとし、次のように語っています。
「池田先生はこれまで、万人の幸福を目指し、世界の知性と対話を重ねてきました。これは偉大な功績です。皆さんには、この世界的な対話運動を継承していただきたい」と。
私たち女性部は、その思想と行動の継承者として、人々に生きる力を送る対話を広げようではありませんか。
「青春の誓い」に生き抜く池田華陽会の皆さん!
幸福の春を創り広げゆくヤング白ゆり世代の皆さん!
そして、どんな闇をも晴らしゆく創価の太陽、女性部の皆さん!
先生、奥さまと共に、新たなる歴史を築きゆく出発です。
さあ、今ここから、自身と広布の勝利を目指し、新たな挑戦を開始してまいりましょう!(拍手)
林池田華陽会委員長
華陽姉妹と希望の連帯
一、このたび、池田華陽会委員長の任を拝しました、林玲子と申します。華陽姉妹の皆さんと、世界一の麗しい連帯を築き、前進していく決意です。
私は、三代会長有縁の地、東京・豊島区で生まれ育ちました。創価学園で学び、迎えた卒業式では、愛唱歌「負けじ魂ここにあり」を“何があっても負けない自分になります”との思いを込め、池田先生に届けとばかりに一生懸命歌いました。その様子を先生が中継で見ていてくださり、「一緒に歌いました」とのご伝言が。先生は全部分かってくださっているのだと感謝があふれ、生涯、師弟の道を貫くことを誓いました。
一、大学進学後、人と比べ、自信をなくすこともありました。その時、女子部の先輩が「負けない自分に成長するには、折伏だよ」と励ましてくださり、「変わりたい。強くなりたい!」との一心で挑戦を開始。多宝会の女性部の先輩にも対話に入っていただく中、友人を入会に導くことができました。
気が付けば、自身のことばかりで悩んでいた自分が、人のために何ができるかと悩んでいました。広布の誓いに立ち上がった時、縁する人を守り、共に幸福になっていけるのだと、勇気を出す楽しさを心から実感した原点です。
一、先生は「仏道修行といっても、特別なことではありません。善き友と語らい、善き友情を結び広げながら、皆で励まし合って、善き人生を勝ち開いていくことなのです。これが、創価学会です。これが、華陽姉妹です」と教えてくださっています。
明年2月には、池田華陽会として初めての集いとなる「華陽カレッジ」を全国各地で開催します。同世代の友と何でも語り合いながら、一人一人の無限の可能性を輝かせ、自信と誇りをもって前進していきます。
学会創立100周年へ、池田華陽会から、希望の連帯を大きく広げ、広布の未来を開いてまいります(拍手)。
2021年11月19日第5回本部幹部会
2020年1月8日
第1704回
さあ出発!
「一年で百年分の歴史を」
太陽の仏法の大光赫々と
苦悩の民衆を照らせ!
世界広布の久遠の使命を胸に
「地涌の菩薩」の勇気と智慧を
誓願の国土の安穏を勝ち開け
一、「青年」こそ「希望」の異名です。
いかなる試練の挑戦があろうとも、青年がたくましく応戦し、成長してくれるならば、無限の希望が生まれ広がるからです。
新たな一年、我ら創価の大地には、いやまして凜々しく「青年」即「希望」の価値創造の連帯が躍動しています。
一、日蓮大聖人は、父君・母君のことを偲ばれつつ、法華経神力品の一節を引いておられます。
「太陽と月の光明が諸々の闇を除くことができるように、妙法を受持し弘通する地涌の菩薩は、世間の中で行動して、衆生の闇を滅することができる」(御書903ページ、趣意)と。
民衆仏法の御本仏であられる大聖人は、末法濁悪の闇が最も深い時をあえて選ばれ、「民が子」として「民の家」に誕生されました。
そして泥沼の如き現実社会に飛び込み、全民衆の苦悩を万年先、いな、尽未来際まで照らし晴らす「太陽の仏法」を説き顕してくださったのです。
一、この「太陽の仏法」の赫々たる陽光を、二度の世界大戦という前代未聞の大闘諍に喘ぐ20世紀の闇に、黎明の如く決然と放っていかれたのが、牧口先生と戸田先生であります。
創価の師弟は、「十界互具」「一念三千」という、人生観、社会観、生命観、宇宙観まで明かした最極の哲理を掲げて、一人一人の胸奥から元初の希望・勝利の太陽を昇らせていきました。
この人間革命と宿命転換の蘇生のドラマは、今や全地球で「月月・日日に」(同1190ページ)、強く生き生きと繰り広げられているのであります。
一、今年は、大聖人の御聖誕800年――。
私たちは不思議にも、「今この時」を選んで共に生まれ合わせ、「世界広宣流布」の戦いを起こしております。
久遠からのこの宿縁と使命を自覚するならば、何ものにも負けぬ偉大なる「地涌の菩薩」の勇気と智慧と慈悲が、一人一人に滾々と涌現しないわけがありません。
日蓮仏法は、「世界平和」と「永遠の幸福」という、全人類が力を合わせて目指すべき境涯の最高峰を照らし出し、そこへ至る道筋まで明確に示しております。
「衆生の闇」は、ますます深い。
だからこそ、私たちは「立正安国」「立正安世界」の信念の行動を貫きながら、地域へ社会へ未来へ「太陽の仏法」の大光を、いよいよ、たゆまず明るく温かく、そして普く惜しみなく贈っていこうではありませんか!
一、60年前、第3代会長として最初に迎えた元日、私は学会常住の「大法弘通慈折広宣流布大願成就」の御本尊の御前にて、宣言しました。
「力の限り、戦いましょう! 私は、この一年で百年分の歴史をつくります」と。
そして年頭より関西を経由して九州へ入り、さらに東京・関東各地の支部結成を行って、初のアジア訪問へと出発しました。
日本全国を駆け巡り、ヨーロッパを初訪問したのも、この年の秋です。
「一年で百年分の歴史を」と誓った私の先駆の行動は、題目を唱え抜き、心で戸田先生と常に対話しながらの「不二の旅」でした。
御聖訓には、「よき師匠と、よき弟子と、よき法と、この三つが寄り合って祈りを成就し、国土の大難をも払うことができるのである」(同550ページ、趣意)とあります。
「師弟不二」にして「異体同心」なれば、力が湧きます。友が広がります。諸天も動き、勝利の道が開かれます。
あらゆる祈りを成就し、誓願の国土の安穏と繁栄を勝ち開いていくことができるのです。
一、これからの十年は、まさに地球の大難をも払い、「生命尊厳」そして「人間革命」を基軸とした「新たな人類文明」を建設しゆく大事な大事な時であります。
この十年を決しゆく勝負の一年、希望・勝利の「不二の旅」を共々に朗らかに決意し合って、私の年頭のメッセージとします。
2021年1月8日第1回本部幹部会への池田先生のメッセージ