学会の会館

Top↑ End↓

2023年10月6日

第2260回

学会の会館は

 地域の発展に寄与する灯台

 

災害時には地域の方々の避難所>

 

 一九五三年(昭和二十八年)十一月、新宿区信濃町に学会本部が誕生した時、戸田はまるで、子どものような喜びようであった。

 「遂にできたな! すごいじゃないか。創価の大城だ。これからは、ここで私が指揮を執る。朝から晩まで、同志は自由に集って来られる。広宣流布は破竹の勢いで進むぞ!」

 それは、弟子の誓いの結実であった。新本部といっても、大広間が、わずか七十畳ほどの広さである。しかし、この新本部の誕生を境に、広宣流布の前進は、一段と加速していったのだ。

 戸田は伸一に言った。

 「将来は、日本中に、こんな会館が建つようにしたいな」

 伸一は、その言葉を生命に刻んだ。

 そして今、かつての学会本部をはるかにしのぐ、幾つもの大会館を、各県区に、つくれるようになったのである。

 山本伸一は、大田区の代表との協議会で、会館建設への思いを語っていった。

 「今までは会館建設にまで手が回らず、皆さんには、何かとご苦労をおかけしてきました。どの会館も質素で狭く、木造のものも多かった。しかし、いよいよ、新しい段階を迎えました。これからは、都内の各区に、鉄筋コンクリートの、立派な文化会館をどんどんつくってまいります。皆さんの会館です。また、平和と文化を創造する地域の牙城です」

 皆の思いをはるかに超えた、建設の構想である。参加者の顔は、喜びに輝いていた。

 皆の心を見抜いたように、伸一は言った。

 「皆さんは〝考えもしなかった、すごいことだ! わが区に、立派な会館を幾つもつくってしまってよいのだろうか〟と思われているかもしれません。しかし、広宣流布の未来の広がりを考えるならば、必要不可欠です。学会の会館は、まだまだ少ない。他の宗派と比べてみても、それは明らかです」

 伸一が言うように、他宗派の寺院・教会等の数と、学会の会館数を比べてみれば、いかに少ないか一目瞭然である。

 たとえば、天台系全体の信者数は五百四十万余で寺院・教会等の合計は四千二百余。また、真言系は信者約千二百万で寺院・教会等は一万二千四百余、浄土系は信者二千万余で寺院・教会等が三万五百余、禅系は信者一千万余で寺院・教会等が約二万となっている。〈『宗教年鑑(昭和50年版)』文化庁〉

 学会は、このころ既に、会員数は約一千万であったが、会館は四百に満たず、いずれも小さな建物であった。

 しかも、学会の会館は、連日、同志が集い、勤行会、教学の研鑽、指導会、研修会、打ち合わせなどが行われ、その使用頻度は他宗派の寺院などと比べて極めて高い。

 それらを考え合わせると、効率的な広宣流布の活動を推進していくためには、さらに全国に会館を整備していく必要性を、伸一は痛感していたのである。

 彼は、大田区の幹部たちに視線を注ぎながら、話を続けた。

「地域広布を推進していくには、

 地域の方々に、

 学会の会館はわが町の誇りであると、

 思っていただけるようにすることです。

 したがって、

 会館の使用に関しては、

 駐車や駐輪、騒音などで、

 近隣に迷惑をかけることがないように

 心がけていただきたい。

 

 そして、

『学会の会館があると、

 地域が明るくなり、

 活気づく。町が栄える』

 言われるようにしていくことが大事です。

 

 また、

 会館を立派にするのは、

 もし、

 地震や台風などの災害があった時には、

 地域の方々の避難所としても

 使えるようにするためでもあります。

 地域を守り、繁栄させ、

 人びとを幸福にしていくための会館です。

 学会の会館は、

 地域の発展に寄与する灯台です。

 皆さんは、その灯台守の自覚で、

 会館を守っていってください」

 

※1 会館休館日の災害時対応に万全を期す必要があります。予め出動体制をグループ化しておく必要があるでしょう。地域の灯台を謳うのであれば、休館日は無い方が望ましいが・・・。(サイト・マスタ)

 

<新・人間革命> 第22巻 新世紀 14~18頁

世界青年学会

創立100周年

2030年 

 

2025(令和7)年

創価ルネサンスーⅡ

開幕の年

 

世界青年学会

飛翔の年

2013.11.18

広宣流布大誓堂落慶

更新日

2025.1.22

第2324回

 

日天月天ワンショット

日めくり人間革命URL