二月闘争

Top↑ End↓

2022年2月12日

第1902回

「二月闘争」

 

<報恩の一念>

 

 日蓮大聖人は、

 「弟子が法華経を弘める功徳は、必ず師匠の身に帰す」

 (御書九〇〇ページ、趣意)と仰せである。広宣流布の拡大こそ、「師恩」に報いる最極の道である。私はこの精神で、戸田先生のため、広宣流布のために戦いぬいてきた。

 伝統の「二月闘争」の淵源となった、蒲田支部の折伏の大闘争。これも″戸田先生の願業である七十五万世帯の折伏を、断じて実現させる″との強き弟子の一念から始まったのである。

 イギリスの文豪シェークスピアは、戯曲でつづっている。

 「吹けよ 吹け吹け 冬の風

 おまえの心はあたたかい

 恩を忘れる人よりも」(『お気に召すまま』小田島雄志訳、『シェイクスピア全集』4所収、白水社)

 忘恩の輩の心は、冬の風よりも冷たい――こう言うのである。

 報恩こそ、人間としての正しい生き方である。その心は、春の陽光よりもあたたかい。美しい輝きを放っていく。

 

2006年2月10日婦人部代表幹部協議会

Top↑ End↓

2022年2月8日

第1895回

「二月闘争」は

女性の勢いで勝った

 

 思えば昭和二十七年(一九五二年)、あの「七十五万世帯の大法弘通」への突破口を開いた、東京・蒲田支部の二月闘争においても、勝利の推進力となってくださったのは、婦人部(女性部)の皆さま方であった。

 戸田先生の命を受け、支部幹事として一人立った私は、支部婦人部(女性部)長に言った。

 「二月に、二百世帯の折伏をやりましょう」

 婦人部(女性部)長は驚かれながらも、勇んで立ち上がってくださったのである。

 私は、婦人部(女性部)の皆さま方に、生き生きと、自信満々に、信心の体験を語っていただくことをお願いした。青年部の若い情熱と、婦人部(女性部)の絶対の確信が一体となって、折伏の波は大きく広がっていった。私自身、日曜の朝から、婦人部(女性部)の方と一緒に仏法対話に走ったことも、忘れ得ぬ宝の歴史である。

 私の妻も、女子部(女性部)として、寒風のなか、折伏に飛び回った一人であった。拠点であった自宅での座談会にも、職場の上司を誘った。率先して会合を盛りあげるとともに、毎日毎晩、集まってこられる方々を笑顔で、お迎えしていった。集われた婦人部(女性部)のお子さんたちに、絵本を読んであげるのも、妻の役割であった。

 ともあれ、婦人部、女子部(女性部)を中心として、各部が一丸となって、仲良く朗らかに、一人また一人と、御本尊流布を成就していったのである。

2006年2月1日婦人部代表者会議

世界青年学会

創立100周年

2030年 

 

2025(令和7)年

創価ルネサンスーⅡ

開幕の年

 

世界青年学会

飛翔の年

2013.11.18

広宣流布大誓堂落慶

更新日

2025.1.22

第2324回

 

日天月天ワンショット

日めくり人間革命URL